回答編集履歴
2
bugfixの例を思い出したので追記
test
CHANGED
@@ -20,11 +20,35 @@
|
|
20
20
|
|
21
21
|
|
22
22
|
|
23
|
+
---
|
24
|
+
|
25
|
+
|
26
|
+
|
27
|
+
【追記】
|
28
|
+
|
23
|
-
|
29
|
+
バグは不具合と変換できます。
|
30
|
+
|
31
|
+
英語でもbugfixという単語があり、直訳すれば「バグをなおす」または「バグ修正」です。
|
32
|
+
|
33
|
+
|
24
34
|
|
25
35
|
別に上司が「バグなおしといて」と言ったり、同僚が「バグなおしとくわ」と発言したとしても、
|
26
36
|
|
27
|
-
|
37
|
+
ああ、bugfixの直訳なんだなと判断しますので、わざわざ指摘することはありません。
|
38
|
+
|
39
|
+
|
40
|
+
|
41
|
+
しかし、不具合を虫という比喩を使ったのなら比喩対象にふさわしい動詞を使うべきだという主張もまた成り立つでしょう。
|
42
|
+
|
43
|
+
プログラミングの世界では多くの比喩が存在します。
|
44
|
+
|
45
|
+
サーバの構成管理ツールの「chef」は「cookbook」というレシピ本を使いサーバを料理しますし、
|
46
|
+
|
47
|
+
MVCフレームワークの「sails」は「lift」というコマンドでヨットを走らせます。
|
48
|
+
|
49
|
+
|
50
|
+
|
51
|
+
この辺の事情から、文章に書き起こす時は比喩を用いずに「不具合の修正」と記載します。
|
28
52
|
|
29
53
|
|
30
54
|
|
1
文章校正
test
CHANGED
@@ -1,20 +1,30 @@
|
|
1
|
-
バグは「うわ、虫がマシンの中に入ってる!」が由来
|
1
|
+
バグは「うわ、虫がマシンの中に入ってる!」が由来です。
|
2
2
|
|
3
|
-
「マシンの中に混入した虫をなおす」となり、意味不明です。
|
4
|
-
|
5
|
-
取る・除去・駆除・取り除くといった動詞
|
3
|
+
対象が虫なので「取る・除去する・駆除する・取り除く」といった動詞が自然です。
|
6
4
|
|
7
5
|
|
8
6
|
|
9
|
-
|
7
|
+
例えば家族や友人とハイキングに出かけて、参加者の衣服の中に蜘蛛が入ってきました。
|
10
8
|
|
9
|
+
その人は虫が大の苦手なので、他の人に泣きつきます。
|
10
|
+
|
11
|
+
その時「服に入った蜘蛛をなおして」と頼みますか?
|
12
|
+
|
11
|
-
|
13
|
+
「取って!」もしくは「取り除いて!」と叫んでいることでしょう。
|
12
14
|
|
13
15
|
|
14
16
|
|
15
|
-
|
17
|
+
一部地域の方言で片付ける、あるべき姿に修正することを「なおす」と表現することは考えられますが、
|
16
18
|
|
19
|
+
文章は標準語が一般的で「虫をなおす」といった表現をすることは少ないでしょう。
|
20
|
+
|
21
|
+
|
22
|
+
|
23
|
+
ただし、バグには不具合と変換できますので、
|
24
|
+
|
25
|
+
別に上司が「バグなおしといて」と言ったり、同僚が「バグなおしとくわ」と発言したとしても、
|
26
|
+
|
17
|
-
「不具合
|
27
|
+
「不具合をなおす」と脳内変換できるので、ドヤ顔で指摘するほどではありません。
|
18
28
|
|
19
29
|
|
20
30
|
|
@@ -22,7 +32,7 @@
|
|
22
32
|
|
23
33
|
|
24
34
|
|
25
|
-
|
35
|
+
生物を健康な状態に改善する事を「治す」と表現し、
|
26
36
|
|
27
37
|
物体を修繕することを「直す」と表現します。
|
28
38
|
|
@@ -34,4 +44,4 @@
|
|
34
44
|
|
35
45
|
|
36
46
|
|
37
|
-
パソコンのシステムの不具合を治める、うーん…こう表現したとしても一般的で
|
47
|
+
パソコンのシステムの不具合を治める、うーん…こう表現したとしても一般的でないでしょうね。
|