回答編集履歴
2
参考ムービーの時刻の誤りを修正
answer
CHANGED
@@ -19,4 +19,4 @@
|
|
19
19
|
これならメソッドを中断させることなく後ろのパートへも処理を進めさせることができるのではないでしょうか。
|
20
20
|
|
21
21
|
[追記]
|
22
|
-
[How to make a game like Tetris in Unity 5 - Part 14 - Increasing Difficulty](https://youtu.be/aeKRjTBfM84?t=44)の冒頭で左右キーを押している間に落下しなくなる問題に言及しており、これに対する処置として、[この辺](https://youtu.be/aeKRjTBfM84)で「左移動」「右移動」「下移動」「回転」パートを別メソッドに分離して独立させています。こちらのスタイルの方が```Update```がシンプルになってよさそうですね。
|
22
|
+
[How to make a game like Tetris in Unity 5 - Part 14 - Increasing Difficulty](https://youtu.be/aeKRjTBfM84?t=44)の冒頭で左右キーを押している間に落下しなくなる問題に言及しており、これに対する処置として、[この辺](https://youtu.be/aeKRjTBfM84?t=88)で「左移動」「右移動」「下移動」「回転」パートを別メソッドに分離して独立させています。こちらのスタイルの方が```Update```がシンプルになってよさそうですね。
|
1
参考サイトを追記
answer
CHANGED
@@ -16,4 +16,7 @@
|
|
16
16
|
また、落下速度が遅くなる現象についても、同じく途中でメソッドが終了してしまうために落下処理の実行頻度が低下して、落下速度が遅くなったように見えるものと予想されます。
|
17
17
|
|
18
18
|
改善案としては、タイマー判定のあるパートでは、タイマー条件が満足されたときに```return```でメソッドを終える代わりに、フラグとなる変数を用意してそれを```true```とすることにし、そのパートの実際の移動処理部分を```if```で囲って、フラグ変数が```false```の時のみ移動処理が行われるようにする...というのはどうでしょう?
|
19
|
-
これならメソッドを中断させることなく後ろのパートへも処理を進めさせることができるのではないでしょうか。
|
19
|
+
これならメソッドを中断させることなく後ろのパートへも処理を進めさせることができるのではないでしょうか。
|
20
|
+
|
21
|
+
[追記]
|
22
|
+
[How to make a game like Tetris in Unity 5 - Part 14 - Increasing Difficulty](https://youtu.be/aeKRjTBfM84?t=44)の冒頭で左右キーを押している間に落下しなくなる問題に言及しており、これに対する処置として、[この辺](https://youtu.be/aeKRjTBfM84)で「左移動」「右移動」「下移動」「回転」パートを別メソッドに分離して独立させています。こちらのスタイルの方が```Update```がシンプルになってよさそうですね。
|