回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -120,4 +120,12 @@
|
|
120
120
|
popMatrix(); //空間の状態Bが削除→保存しておいた状態Aに
|
121
121
|
|
122
122
|
popMatrix();//空間の状態Aが削除され保存しておいた状態Oに戻る
|
123
|
-
```
|
123
|
+
```
|
124
|
+
最後のpopMatrix()で保存しておいた状態Oに戻るのは
|
125
|
+
空間の状態がスタックの形で複数保存されるからです
|
126
|
+
|
127
|
+
Processingでは32個まで空間の状態を保存することができるようです
|
128
|
+
つまりpopMatrix()をはさまずに
|
129
|
+
pushMatrix()を連続32回までなら使えるということです
|
130
|
+
|
131
|
+
修正したコードは連続2回しか使っていないのでまったく問題ありません
|
1
translate(posx,posy,posx);→translate(posx,posy,posz);
answer
CHANGED
@@ -28,7 +28,7 @@
|
|
28
28
|
fill(clr);
|
29
29
|
noStroke();
|
30
30
|
pushMatrix();//追加
|
31
|
-
translate(posx,posy,
|
31
|
+
translate(posx,posy,posz);//一部変更
|
32
32
|
sphere(rad*2);
|
33
33
|
popMatrix();//追加
|
34
34
|
}
|