回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,13 @@
|
|
1
1
|
paiza利用規約第3章
|
2
2
|
第12条(禁止行為)
|
3
|
-
(3)ブログ・SNS等の各種媒体(インターネット媒体に限られず、不特定多数が閲覧可能なものを全て含む。)上において、当社がpaizaで出題した問題の内容、当該問題に対する解答、解答へのヒント等の示唆およびカンニング等の不正を助長する内容等を掲載する行為。
|
3
|
+
(3)ブログ・SNS等の各種媒体(インターネット媒体に限られず、不特定多数が閲覧可能なものを全て含む。)上において、当社がpaizaで出題した問題の内容、当該問題に対する解答、解答へのヒント等の示唆およびカンニング等の不正を助長する内容等を掲載する行為。
|
4
|
+
|
5
|
+
> このようなことが度々起きるので何が原因か,またどのようにすれば良いか教えていただきたいです.
|
6
|
+
よろしくお願いいたします.
|
7
|
+
|
8
|
+
アルゴリズムが悪いと、テストが通らない場合があります。
|
9
|
+
|
10
|
+
- Aというパターンは大丈夫だが、Bというパターンでは実は失敗する
|
11
|
+
- アルゴリズムの効率が悪くて、テスト件数が多すぎるとタイムアウトする
|
12
|
+
|
13
|
+
といった場合、失敗扱いになります。
|