回答編集履歴
2
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -94,9 +94,9 @@
|
|
94
94
|
ちなみにわたしの一番好きな原則も「依存性逆転の原則」です。
|
95
95
|
「抽象に依存せよ」っていうかっこいいフレーズがたまらないんです。
|
96
96
|
|
97
|
-
ではもう一つ
|
97
|
+
では、もう一つ私の好きな原則を紹介します。
|
98
98
|
「YAGNI原則」といいます。
|
99
|
-
You
|
99
|
+
You ain't gonna need it.
|
100
100
|
の略だそうです。直訳すると「そんなの必要ねーよっ」って意味だそうです。
|
101
101
|
wikipediaのわかりやすい説明では「機能は実際に必要となるまでは追加しないのがよい」ってなってます。
|
102
102
|
そうなんです。ここまで長く説明したんですけど、こういう設計がもたらす便利さが不要なら、
|
1
型を間違えてたところを修正
answer
CHANGED
@@ -68,12 +68,12 @@
|
|
68
68
|
例えば下記のこんなかんじでそれぞれのMailAddressを使い分けるようにメソッドを定義できたりします
|
69
69
|
```
|
70
70
|
public void sendMailOriginalMailAddress(String addressName){
|
71
|
-
|
71
|
+
MailAddress address = new OriginalMailAddress();
|
72
72
|
sendmail.Send(address.Search(addressName));
|
73
73
|
}
|
74
74
|
|
75
75
|
public void sendMailFromFacebook(String addressName){
|
76
|
-
|
76
|
+
MailAddress address = new FacebookMailAddress();
|
77
77
|
sendmail.Send(address.Search(addressName));
|
78
78
|
}
|
79
79
|
|