teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

テキスト修正

2015/05/05 13:12

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  こんにちは。
2
2
  回答としまして、挙げられているソースについて質問させてください。
3
3
 
4
- 挙げられているソースコードコピペして、Cのソースファイルを作成し、
4
+ 挙げられているソースコードコピペして、Cのソースファイルを作成し、
5
5
  コンパイルしてみたところ、main()関数の while(1)のループの中の
6
6
  ```lang-C
7
7
  if (black == WHITE){
@@ -20,7 +20,7 @@
20
20
  そこで、以下の2点を確認させてください。
21
21
 
22
22
  1. choice(i,j) がすでに出来ているのでしたら、そちらをコピペして頂けますか?
23
- それともchoice(i,j) の作り方が分からないというのも質問として訊きたい
23
+ それともchoice(i,j) の作り方がよく分からないというのも質問として訊きたい
24
24
  ことの一つ、ということなのでしょうか?
25
25
 
26
26
  2. 現状のコードでは、main()関数の中の
@@ -29,12 +29,12 @@
29
29
  ```
30
30
  のループから、どういうときに抜けるのかが見えてこないのですが、
31
31
  apipoさんとして
32
- - この関数がこういう値を返したら、ループを抜けさせるつもり
32
+ - この関数をちょっと直して、それがこういう値を返したら、ループを抜けさせるつもり
33
33
  だとか
34
- - こ変数がこ値になったら、ループを抜けさせるつもり
34
+ - こういう変数を追加して、それがこういう値になったら、ループを抜けさせるつもり
35
35
  といったような、何か「こうするつもり」という想定はありますか?
36
36
  あれば教えてください。
37
37
  それとも、このループからどうやって抜けさせるかも、質問として
38
38
  訊きたいことのひとつなのでしょうか?
39
39
 
40
- とりあえず現時点での回答は以上です。
40
+ とりあえず現時点で伺いたいことは以上です。

2

テキスト修正

2015/05/05 13:12

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

answer CHANGED
@@ -1,8 +1,8 @@
1
1
  こんにちは。
2
2
  回答としまして、挙げられているソースについて質問させてください。
3
3
 
4
- 挙げられているソースコードコピペして、Cのソースファイルを作成し、
4
+ 挙げられているソースコードコピペして、Cのソースファイルを作成し、
5
- コンパイルしてみたところ、main()関数の while(1) のループの中の
5
+ コンパイルしてみたところ、main()関数の while(1)のループの中の
6
6
  ```lang-C
7
7
  if (black == WHITE){
8
8
  choice(i,j);
@@ -11,7 +11,7 @@
11
11
  printf("COMの手は(%d %d)です\n", i, j);
12
12
  }
13
13
  ```
14
- とあるところで呼ばれている関数
14
+ 上記で呼ばれている関数
15
15
  ```lang-C
16
16
  choice(i,j);
17
17
  ```

1

テキスト追加

2015/05/05 11:38

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

answer CHANGED
@@ -1,8 +1,8 @@
1
1
  こんにちは。
2
+ 回答としまして、挙げられているソースについて質問させてください。
2
3
 
3
- 問に挙げられているソースコードコピペして、Cのソースファイルを
4
+ 質挙げられているソースコードコピペして、Cのソースファイルを作成し、
4
- 作成してコンパイルしてみたところ、main()関数の while(1) の
5
+ コンパイルしてみたところ、main()関数の while(1) のループの中の
5
- ループの中で
6
6
  ```lang-C
7
7
  if (black == WHITE){
8
8
  choice(i,j);