teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

行番号について追記

2017/07/26 05:10

投稿

8524ba23
8524ba23

スコア38352

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,9 @@
1
1
  [argparse](https://docs.python.jp/3/howto/argparse.html)はコマンドライン引数を簡単に扱えるモジュールです。
2
2
  `python video_ball_tracking.py -b 10`から`args["buffer"]`で`10`という値が取り出せます。
3
3
 
4
- また`pts`は[deque](https://docs.python.jp/3/library/collections.html#collections.deque)ですが、ざっとソース見る限り、直近`"buffer"`個分のトラッキング位置を保持し、これらの(履歴)点をつないで軌跡として描画しているようです。
4
+ また`pts`は[deque](https://docs.python.jp/3/library/collections.html#collections.deque)ですが、ざっとソース見る限り、直近`"buffer"`個分のトラッキング位置を保持し、これらの(履歴)点をつないで軌跡として描画しているようです。
5
+
6
+ > あとteratailで質問を書く際にソースコードに行の番号を書きいれることはできますか?(地道に書き入れる以外の方法です。)宜しくお願いします。
7
+
8
+ [ヘルプ](https://teratail.com/help)を見る限り、できないようです。
9
+ ただ、質問者様のように完全なコードを提示していれば、各自がエディタにコードコピーすれば行番号は分かるので行番号を書き入れる必要性はあまりないかと思います。

1

説明を修正

2017/07/26 05:10

投稿

8524ba23
8524ba23

スコア38352

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
1
  [argparse](https://docs.python.jp/3/howto/argparse.html)はコマンドライン引数を簡単に扱えるモジュールです。
2
2
  `python video_ball_tracking.py -b 10`から`args["buffer"]`で`10`という値が取り出せます。
3
3
 
4
- また`pts`は[deque](https://docs.python.jp/3/library/collections.html#collections.deque)ですが、ざっとソース見る限り、直近`"buffer"`個分のトラッキング位置を保持し、これらからトラッキング(履歴)を軌跡として描画しているようです。
4
+ また`pts`は[deque](https://docs.python.jp/3/library/collections.html#collections.deque)ですが、ざっとソース見る限り、直近`"buffer"`個分のトラッキング位置を保持し、これら(履歴)つないで軌跡として描画しているようです。