回答編集履歴
3
ミスに気付いた
answer
CHANGED
@@ -19,4 +19,4 @@
|
|
19
19
|
|
20
20
|
その他バグの温床
|
21
21
|
---
|
22
|
-
あとは、cの値が初期化されていないですね。
|
22
|
+
あとは、cの値が初期化されていないですね。必要な個所で`c=0`としてください。
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
|
|
1
|
+
for文について
|
2
|
+
---
|
1
3
|
まず、for文のブロックの中カッコ`{}`を揃えてください。
|
2
4
|
全てはここからです。
|
3
5
|
|
@@ -9,7 +11,12 @@
|
|
9
11
|
}
|
10
12
|
```
|
11
13
|
|
14
|
+
ロジックについて
|
15
|
+
---
|
12
|
-
|
16
|
+
『約数の個数が2個のとき...』のロジックがコードに反映されていないですね。
|
17
|
+
for文の役割が分かっていないからだと思いますが...
|
18
|
+
**調べている『素数候補』はaですか?それともbですか?**しっかり考え直してください。
|
13
19
|
|
20
|
+
その他バグの温床
|
14
21
|
---
|
15
22
|
あとは、cの値が初期化されていないですね。宣言時`c=0`としてください。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -9,5 +9,7 @@
|
|
9
9
|
}
|
10
10
|
```
|
11
11
|
|
12
|
+
なお、私は質問者様のコードからfor文のカッコのずれを一か所発見しました。
|
13
|
+
|
12
14
|
---
|
13
15
|
あとは、cの値が初期化されていないですね。宣言時`c=0`としてください。
|