回答編集履歴

2

おかしいの一か所だけだったため文章見直しました。

2017/06/12 16:26

投稿

toki_td
toki_td

スコア2850

test CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
- 選択ソートのやり方が色々正しくないです。
1
+ 選択ソートのやり方が正しくないです。
2
2
 
3
- まず、test2にいかないのはiのループで最初に代入したminがもし最小だった場合、jのループの min > pref[j].density は常に偽ですから実行されません。
3
+ test2にいかないのはiのループで最初に代入したminがもし最小だった場合、jのループの min > pref[j].density は常に偽ですから実行されません。
4
4
 
5
5
  そうするとpが初期化されていないので不定値になるため適当なところにpref[p] = tempを実行した結果
6
6
 
@@ -8,6 +8,4 @@
8
8
 
9
9
 
10
10
 
11
- その他何か所かおかしいところがあります。
12
-
13
11
  一度別プログラムで整数の配列とかで選択ソートを作ってみてはどうでしょう?

1

間違い修正

2017/06/12 16:26

投稿

toki_td
toki_td

スコア2850

test CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  選択ソートのやり方が色々正しくないです。
2
2
 
3
- まず、test2にいかないのはiのループで最初に代入したminがもし最だった場合(符号逆じゃないかな?)、jのループの min > pref[j].density は常に偽ですから実行されません。
3
+ まず、test2にいかないのはiのループで最初に代入したminがもし最だった場合、jのループの min > pref[j].density は常に偽ですから実行されません。
4
4
 
5
5
  そうするとpが初期化されていないので不定値になるため適当なところにpref[p] = tempを実行した結果
6
6