teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

字句訂正

2017/06/06 07:18

投稿

daive
daive

スコア2030

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  naomi3 さんが、殆ど説明されているので、
2
- $:インテル系では、&Hだったり、コンパイラでは0X だったり、16進表記の記号と同じ
2
+ $:言語によって、&Hだったり、0X だったり、16進表記の記号と同じ
3
3
  ちなみに、アセンブラによっては、16進表記ではなく、8進表記のものもあるので、注意
4
4
  Z80、8080などは、8進表記で表現すると、その命令がどのレジスタやハードを操作しようと
5
5
  しているのかが、直ぐにわかる様になっています。
@@ -20,7 +20,7 @@
20
20
  Wiki の記述の、概要部分のうち
21
21
  0から255番地までのメモリ(ゼロページ)を1バイト少ないコードでアクセスできる
22
22
  アドレッシングモードが豊富 Xレジスタでインデックストインダイレクト、Yレジスタでインダイレクトインデックストと動作が違う
23
- は、重要な部分なので、実際扱う事は無いと思いますが。
23
+ は、重要な部分で、実際扱う事は無いと思いますが。
24
24
 
25
25
  当時のCPUで面白いのは、
26
26
  東芝の12ビットCPU(PDP-11コンパチ命令)、