回答編集履歴
7
運営からの回答
answer
CHANGED
@@ -39,4 +39,18 @@
|
|
39
39
|
本現象も運営に報告しましたが、「また、放置されるかもしれない」という不安が拭えないのは確かです。
|
40
40
|
正直、うんざりする気持ちが少なからずありますが、複数の声が届くことで動くかもしれないので、やはり運営に報告する事をお勧めします。
|
41
41
|
|
42
|
+
### 運営からの回答 (No.1501)
|
43
|
+
|
44
|
+
2017/06/06 17:49 に運営から下記返答がありました。
|
45
|
+
|
46
|
+
> 回答欄に書き込んだ内容と実際に投稿された内容が異なる問題を確認しましたので、
|
47
|
+
> 開発チームにて修正させていただいます。
|
48
|
+
>
|
49
|
+
> No.1212, 1225のお問い合わせに関しても改めて確認させていただきます。
|
50
|
+
> また、大変申し訳ありませんが、不具合の報告後問題が解消した際に個別の返信は行っておりません。
|
51
|
+
> 何卒ご容赦ください。
|
52
|
+
|
53
|
+
一応、認識はして貰えたようです。
|
54
|
+
後半は以前と同じ定型文ですが。
|
55
|
+
|
42
56
|
Re: te2ji さん
|
6
typo修正
answer
CHANGED
@@ -30,7 +30,7 @@
|
|
30
30
|
私は本現象を 2016/09/28 に運営に報告したものの運営は現象を再現出来ず、2016/10/09に再現性100%の再現手順まで説明してようやく、運営に再現可能な事を確認して頂きました。
|
31
31
|
が、その後の音沙汰はなく、本文が空になる不具合も継続して確認しています。
|
32
32
|
一人が報告したところで運営が動かないのは経験的に明らかなので、複数の人から運営に報告する事が重要だと思います。
|
33
|
-
本現象の改善を望む
|
33
|
+
本現象の改善を望む方は下記リンク先から運営に報告する事を推奨します。
|
34
34
|
|
35
35
|
- [お問い合わせ|teratail(テラテイル)](https://teratail.com/contact/input)
|
36
36
|
|
5
markdownのプレビュー画面
answer
CHANGED
@@ -21,7 +21,7 @@
|
|
21
21
|
1. 回答本文に「がが」と入力し、「がが」の後ろにキャレットを合わせる
|
22
22
|
2. [回答を投稿する] のボタンにマウスカーソルを合わせる
|
23
23
|
3. [BackSpace] キーを押下し、「がが」を「が」に変更し、即座に [回答を投稿する] のボタンをクリック
|
24
|
-
(この時、markdown のプレビュー画面が
|
24
|
+
(この時、markdown のプレビュー画面が「が」に変更される前に [回答を投稿する] をクリックして下さい)
|
25
25
|
|
26
26
|
本現象が発生した場合、[編集] から何も変更しない状態で [更新する] ボタンを押下して編集を確定させれば、改善されます。
|
27
27
|
|
4
運営へ報告した経緯
answer
CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
現象が再現できた為、手順を公開します(運営に報告し、返答待ち)。
|
16
16
|
基本的には下記スレッドで報告した「回答本文が空になる不具合の再現手順」と同じです。
|
17
|
-
つまり、**本不具合は2016/09/
|
17
|
+
つまり、**本不具合は2016/09/27から継続中であり、運営は再現可能な事を認知していますが、改善していないor改善したつもりだが、修正に至っていない**という事です。
|
18
18
|
|
19
19
|
- [teratailのお問い合わせフォームの送信を試みると [Internal Server Error] になってしまう(49471)|teratail](https://teratail.com/questions/49471)
|
20
20
|
|
@@ -27,8 +27,8 @@
|
|
27
27
|
|
28
28
|
### 運営に報告して下さい
|
29
29
|
|
30
|
-
私は本現象を 2016/09/28 に
|
30
|
+
私は本現象を 2016/09/28 に運営に報告したものの運営は現象を再現出来ず、2016/10/09に再現性100%の再現手順まで説明してようやく、運営に再現可能な事を確認して頂きました。
|
31
|
-
が、その
|
31
|
+
が、その後の音沙汰はなく、本文が空になる不具合も継続して確認しています。
|
32
32
|
一人が報告したところで運営が動かないのは経験的に明らかなので、複数の人から運営に報告する事が重要だと思います。
|
33
33
|
本現象の改善を望むからは下記リンク先から運営に報告する事を推奨します。
|
34
34
|
|
3
再現手順を追記
answer
CHANGED
@@ -10,8 +10,33 @@
|
|
10
10
|
本来、両者は同期をとって整合性を取るべきですが、何らかの理由で「出力されるHTML」に反映されない事があります。
|
11
11
|
私が遭遇した現象と同じであれば、該当記事を編集し、何も変更を加えない状態で編集すれば改善がみられるはずです。
|
12
12
|
|
13
|
-
|
13
|
+
### 再現手順
|
14
|
-
おそらく、両者の同期はJavaScriptで実行されており、[回答する] ボタンを押したタイミングで「入力されたmarkdown文」と「出力されるHTML」が確定しています。
|
15
|
-
サーバサイドでmarkdownをHTMLに変換すればこの問題は完全解決されるはずですが、状況的にはクライアントサイド(JavaScript)で実装されている節があります。
|
16
14
|
|
15
|
+
現象が再現できた為、手順を公開します(運営に報告し、返答待ち)。
|
16
|
+
基本的には下記スレッドで報告した「回答本文が空になる不具合の再現手順」と同じです。
|
17
|
+
つまり、**本不具合は2016/09/28から継続中であり、運営は再現可能な事を認知していますが、改善していないor改善したつもりだが、修正に至っていない**という事です。
|
18
|
+
|
19
|
+
- [teratailのお問い合わせフォームの送信を試みると [Internal Server Error] になってしまう(49471)|teratail](https://teratail.com/questions/49471)
|
20
|
+
|
21
|
+
1. 回答本文に「がが」と入力し、「がが」の後ろにキャレットを合わせる
|
22
|
+
2. [回答を投稿する] のボタンにマウスカーソルを合わせる
|
23
|
+
3. [BackSpace] キーを押下し、「がが」を「が」に変更し、即座に [回答を投稿する] のボタンをクリック
|
24
|
+
(この時、markdown のプレビュー画面が出る前に [回答を投稿する] をクリックして下さい)
|
25
|
+
|
26
|
+
本現象が発生した場合、[編集] から何も変更しない状態で [更新する] ボタンを押下して編集を確定させれば、改善されます。
|
27
|
+
|
28
|
+
### 運営に報告して下さい
|
29
|
+
|
30
|
+
私は本現象を 2016/09/28 に確認し、再現性100%の再現手順まで説明してようやく、運営に再現可能な事を確認して頂きました。
|
31
|
+
が、そのあとの音沙汰はなく、本文が空になる不具合も継続して確認しています。
|
32
|
+
一人が報告したところで運営が動かないのは経験的に明らかなので、複数の人から運営に報告する事が重要だと思います。
|
33
|
+
本現象の改善を望むからは下記リンク先から運営に報告する事を推奨します。
|
34
|
+
|
35
|
+
- [お問い合わせ|teratail(テラテイル)](https://teratail.com/contact/input)
|
36
|
+
|
37
|
+
ただし、運営の対応はあまり良い印象ではなかったので、その点は覚悟して下さい。
|
38
|
+
2016/10/09に「同じ現象が再現ができましたので、修正を行わせていただきます」と運営から回答を頂いてから何の音沙汰もなく、こっそり修正した(つもりだが、実際には直ってない)のか、修正せずに放置しているのか、分からない状態が続いています。
|
39
|
+
本現象も運営に報告しましたが、「また、放置されるかもしれない」という不安が拭えないのは確かです。
|
40
|
+
正直、うんざりする気持ちが少なからずありますが、複数の声が届くことで動くかもしれないので、やはり運営に報告する事をお勧めします。
|
41
|
+
|
17
42
|
Re: te2ji さん
|
2
想像
answer
CHANGED
@@ -8,10 +8,10 @@
|
|
8
8
|
|
9
9
|
そこから想定されることは、**「入力されたmarkdown文」と「出力されるHTML」は別々のデータで管理されている**という事です。
|
10
10
|
本来、両者は同期をとって整合性を取るべきですが、何らかの理由で「出力されるHTML」に反映されない事があります。
|
11
|
+
私が遭遇した現象と同じであれば、該当記事を編集し、何も変更を加えない状態で編集すれば改善がみられるはずです。
|
11
12
|
|
13
|
+
**(以下、想像)**
|
12
14
|
おそらく、両者の同期はJavaScriptで実行されており、[回答する] ボタンを押したタイミングで「入力されたmarkdown文」と「出力されるHTML」が確定しています。
|
13
15
|
サーバサイドでmarkdownをHTMLに変換すればこの問題は完全解決されるはずですが、状況的にはクライアントサイド(JavaScript)で実装されている節があります。
|
14
16
|
|
15
|
-
私が遭遇した現象と同じであれば、該当記事を編集し、何も変更を加えない状態で編集すれば改善がみられるはずです。
|
16
|
-
|
17
17
|
Re: te2ji さん
|
1
「入力されたmarkdown文」と「出力されるHTML」の処理
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,17 @@
|
|
1
|
+
### 回答内容が空欄で出力される
|
2
|
+
|
1
3
|
本現象ではありませんが、「回答した内容が空欄で出力されてしまう現象」には遭遇したことがあります。
|
2
4
|
しかし、記事の [編集] では正しく入力されており、何も変更を加えずに編集する事で正しくHTML出力されました。
|
3
5
|
検証時にはmarkdownの結果のプレビューされない状態で投稿すると再現できたように思います。
|
4
6
|
|
7
|
+
### 「入力されたmarkdown文」と「出力されるHTML」
|
8
|
+
|
5
9
|
そこから想定されることは、**「入力されたmarkdown文」と「出力されるHTML」は別々のデータで管理されている**という事です。
|
10
|
+
本来、両者は同期をとって整合性を取るべきですが、何らかの理由で「出力されるHTML」に反映されない事があります。
|
11
|
+
|
12
|
+
おそらく、両者の同期はJavaScriptで実行されており、[回答する] ボタンを押したタイミングで「入力されたmarkdown文」と「出力されるHTML」が確定しています。
|
13
|
+
サーバサイドでmarkdownをHTMLに変換すればこの問題は完全解決されるはずですが、状況的にはクライアントサイド(JavaScript)で実装されている節があります。
|
14
|
+
|
6
15
|
私が遭遇した現象と同じであれば、該当記事を編集し、何も変更を加えない状態で編集すれば改善がみられるはずです。
|
7
16
|
|
8
17
|
Re: te2ji さん
|