質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

誤字の修正

2017/05/24 06:29

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -7,7 +7,7 @@
7
7
 
8
8
  Subsystem:GUI(拡張子は.exe)の実行ファイルとSubsystem:Console(拡張子は.com)の同じ名前で違う拡張子の実行ファイルを用意して、
9
9
 
10
- 例えばVisual Studioの実行ファイルは、`devenv.exe`で、同じフォルダに`devenv.com`があるのですが、コマンドプロンプトから`devenv -h`とすると実際には`devenv.com`の方が起動、子プロセスとして`devenv.exe`を予備だしそこからコンソールに表示する内容を読み取ってるような感じですね。
10
+ 例えばVisual Studioの実行ファイルは、`devenv.exe`で、同じフォルダに`devenv.com`があるのですが、コマンドプロンプトから`devenv -h`とすると実際には`devenv.com`の方が起動、子プロセスとして`devenv.exe`を呼び出しそこからコンソールに表示する内容を読み取ってるような感じですね。
11
11
  なので、`devenv.exe`がスプラッシュスクリーンを一瞬表示した後にコマンドプロンプトにヘルプが表示される。
12
12
 
13
13
  [WinSCP](https://winscp.net/eng/docs/lang:jp)と言うアプリもdevenvと同じような方法を取っていて