teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

誤字の修正とリンクの追加

2017/05/23 16:58

投稿

chiwakii
chiwakii

スコア39

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,9 @@
1
1
  他のマイコンボードで制御プログラムを書いた経験はお有りですか?
2
2
  GR-sakuraは一応ルネサスのRXマイコンを積んでいたはずなのでいくつかタイマが使えたと思います。そこら辺の詳しい情報は公式に行くといいと思います。
3
- そして、そのタイマを使えば大抵の制御に必要な周期で割り込みを行うことができるはずです。μs単位で要求とかしなければ。
4
- あと、sakuraはArduinoライクなプログラミングができるので、ソースを書くのは基本的に難しくはないと思います.........ですが、前述したタイマを使うためのコードというのが、経験がないとよくわからないと思いますし、ドキュメントとにらめっこという流れになると思います。
5
- 難しいのが嫌なら、精度を犠牲にしてarduino互換の関数を使うか、時間計測を行う関数を読んで一定時間処理を止める、などして周期を作ればいいと思います。
6
- ネットでググるなら、割り込み、タイマ、とか 組込み とかのワードを使うといいと思います。
3
+ そして、そのタイマを使えば大抵の制御に必要な周期で割り込みを行うことができるはずです。
4
+ あと、sakuraはArduinoライクなプログラミングができるので、ソースを書くのは基本的に難しくはないと思います.........ですが、前述したタイマを使うためのコードというのが、経験がないとよくわからないと思いますし、ドキュメントとにらめっこという流れになると思います。[例えばこんなコード](http://japan.renesasrulz.com/gr_user_forum_japanese/f/gr-sakura/24/thread)
5
+ 難しいのが嫌なら、arduino互換の関数を使うか、時間計測を行う関数を読んで一定時間処理を止める、などして周期を作ればいいと思います。[arduino互換の割り込み関数](http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=0&pos=3069)
6
+ ネットでググるなら、割り込み、タイマ、とか 組込み とかのワードを使うといいと思います。
7
+
8
+ ---
9
+ もしかして電波時計を作ろうとしていますか?