回答編集履歴
1
Markdown記法について
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,28 @@
|
|
4
4
|
friendクラスとか関数で検索すれば色々出てきます。
|
5
5
|
|
6
6
|
http://ppp-lab.sakura.ne.jp/cpp/language/022.html
|
7
|
-
http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/cpp/cpp24.html
|
7
|
+
http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/cpp/cpp24.html
|
8
|
+
|
9
|
+
---
|
10
|
+
|
11
|
+
質問とは直接関係ないですが、
|
12
|
+
複数行のソースコードはMarkdown記法を使ってバッククォート3つ、
|
13
|
+
1行ならバッククォート1つで挟むと見やすくなります。
|
14
|
+
|
15
|
+
`#include`の所がH1見出しになって見にくいのでよろしくお願いします。
|
16
|
+
|
17
|
+
```c++
|
18
|
+
#include <QApplication>
|
19
|
+
#include "audiooutput.h"
|
20
|
+
|
21
|
+
int main(int argc, char *argv[])
|
22
|
+
{
|
23
|
+
QApplication app(argc, argv);
|
24
|
+
app.setApplicationName("Audio Output Test");
|
25
|
+
|
26
|
+
AudioTest audio; <ーーここで宣言されています。
|
27
|
+
audio.show();
|
28
|
+
|
29
|
+
return app.exec();
|
30
|
+
}
|
31
|
+
```
|