回答編集履歴
1
例の追記
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,49 @@
|
|
7
7
|
別途CSSを生成するアクション(メソッド)を用意して、そのURLを読み込むだけなので、CSSをHTMLに上に書くこともありません。
|
8
8
|
CSSやHTMLを生成するときも、テンプレートを用意しておけば、クライアントが入力した値をそのテンプレートに入れるだけです。
|
9
9
|
|
10
|
-
動的なプレビューが必要な場合も、JavaScriptでCSSを追加・削除しても一時的なものなので、気にする必要はありません。
|
10
|
+
動的なプレビューが必要な場合も、JavaScriptでCSSを追加・削除しても一時的なものなので、気にする必要はありません。
|
11
|
+
|
12
|
+
例
|
13
|
+
---
|
14
|
+
以下の内容を書いて、そのCSSを読み込みたいページで```<link rel="stylesheet" href="http://example.com/hoges/style"/>```を書くとCSSが読み込まれます。
|
15
|
+
|
16
|
+
|
17
|
+
```PHP
|
18
|
+
// コントローラー
|
19
|
+
// src/Controller/HogesController.php
|
20
|
+
public function style()
|
21
|
+
{
|
22
|
+
// レイアウトの設定(CakePHP3でもバージョンによって書き方が変わる)
|
23
|
+
// src/Template/Layoutの.ctpファイルを選択
|
24
|
+
// デフォルトは"default"
|
25
|
+
$this->viewBuilder()->setLayout('css');
|
26
|
+
$this->viewBuilder()->layout('css'); // 3.4 以前
|
27
|
+
$this->layout = 'css'; // 3.1 以前
|
28
|
+
|
29
|
+
// CSS用にヘッダーを設定
|
30
|
+
$this->response->header('Content-Type', 'text/css');
|
31
|
+
|
32
|
+
// ビュー(style.ctp)に変数$sizeを渡す
|
33
|
+
$size = 400;
|
34
|
+
$this->set(compact('size'));
|
35
|
+
}
|
36
|
+
```
|
37
|
+
|
38
|
+
```PHP
|
39
|
+
// ビュー
|
40
|
+
// src/Template/Hoges/style.ctp
|
41
|
+
h3 {
|
42
|
+
font-size: <?=$size?>%;
|
43
|
+
}
|
44
|
+
```
|
45
|
+
|
46
|
+
```PHP
|
47
|
+
// src/Template/Layout/css.ctp
|
48
|
+
// このレイアウトファイルはコントローラーで指定している
|
49
|
+
// デフォルトはdefault.ctp
|
50
|
+
|
51
|
+
@charset "utf-8";
|
52
|
+
|
53
|
+
// ここにビューの内容が出力される
|
54
|
+
<?= $this->fetch('content') ?>
|
55
|
+
```
|