teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

訂正

2017/04/28 23:18

投稿

KSwordOfHaste
KSwordOfHaste

スコア18404

answer CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
 
7
7
  - 通信内容をパケットへ分割したりその逆をする
8
8
  - パケットの送受信の順番の乱れ・パケット欠落のための再送をやって元の通信内容と同一になることを保証する(これはTCP)
9
- - パケットを時分割で通信することで多数の論理的な通信路に対する並行通信
9
+ - パケットを時分割で通信することで多数の論理的な通信路に対する並行通信を提供
10
10
 
11
11
  nullbotさんの回答コメントに
12
12
 

1

表現訂正

2017/04/28 23:17

投稿

KSwordOfHaste
KSwordOfHaste

スコア18404

answer CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
 
5
5
  TCPの利用者(プログラム)はパケットを意識する必要がなく、ある長さをもった(無限でもいいですが)データを一本のコネクションを占有してかのように扱えますが、実際のところはトランスポート層が以下のようなことをやってくれていると考えればよいと思います。
6
6
 
7
- - 通信内容をパケットへ分割したりその逆
7
+ - 通信内容をパケットへ分割したりその逆をする
8
8
  - パケットの送受信の順番の乱れ・パケット欠落のための再送をやって元の通信内容と同一になることを保証する(これはTCP)
9
9
  - パケットを時分割で通信することで多数の論理的な通信路に対する並行通信
10
10
 
@@ -12,4 +12,4 @@
12
12
 
13
13
  > OSI参照モデルは、各層でデータに対してヘッダを付与していくもの
14
14
 
15
- と書かれてますが、ヘッダを付与するのが目的ではなくて上記の制御をするために制御情報としてヘッダの付与を行っているです。本質な機能は上に挙げのと捉える方がよいと思います。
15
+ と書かれてますが、ヘッダを付与するのが目的ではなくて上記の制御をするのが目的です。ヘッダの不要はこを達成する手段と捉えるよいと思います。