回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -8,8 +8,8 @@
|
|
8
8
|
元のファイルパスと先のファイルパスでいいんじゃないですかね。
|
9
9
|
もしかして想定がもっと難しいのかもしれませんが。
|
10
10
|
どうしても普通に拘るならLinuxの標準コマンド群を参考にするといいです。
|
11
|
-
例
|
11
|
+
例;[ファイルコピーのコマンド](http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230734/)です。
|
12
|
-
`cp [options] src dst`
|
12
|
+
Linuxでは`cp [options] src dst`になってますね。
|
13
13
|
|
14
14
|
例えばコンソールプログラムで名前が`mycopy`だとしましょう。
|
15
15
|
※`main`よりは今回やりたいことに相応しい気がするよね
|
@@ -39,6 +39,13 @@
|
|
39
39
|
`M->C`は無視される。(ファイルが同じ)
|
40
40
|
```
|
41
41
|
|
42
|
+
それでも2行書くのが煩わしいので、オプションに双方向を示すものを付けるぐらいはしていいかもしれません。
|
43
|
+
`mycopy -b src dst`
|
44
|
+
-bは適当です、both directionとかね。なんでもいいんです。
|
45
|
+
ここでもとりあえず自然な命名は暫くは考えないようにしましょう。
|
46
|
+
人によって差があるので、そもそも「普通」は存在しませんしね。
|
47
|
+
自分なりの判断基準を作るのは自由ですけどね。
|
48
|
+
|
42
49
|
---
|
43
50
|
|
44
51
|
ところで、こういう動作はWindowsならOneDrive使えばクラウドでやってくれますよ。
|