回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -31,4 +31,16 @@
|
|
31
31
|
|
32
32
|
もし、ファイルシステムが FAT など、オーナー、グループ、パーミッション情報が保持されないものであれば、ローカルディレクトリ→USBメモリーは rsync よりも tar アーカイブで持たせた方がいいと思います。
|
33
33
|
|
34
|
+
---
|
35
|
+
**(2017/04/13 00:03) 追記**
|
36
|
+
USBメモリーも Ext4 なのですね。
|
37
|
+
Control-C で中止した後のメッセージについては、正直わかりません。
|
38
|
+
ローカルディレクトリ→ローカルディレクトリでも停止するということは、OS の I/O に問題があるのか、それとも、ファイル自体に原因があるのか ...
|
34
39
|
|
40
|
+
- 再確認ですが、rsync 実行中の "ps aux" の STAT は? "D" だと実行中(I/O 待ち)です。
|
41
|
+
- /var/log/syslog に何かエラーが出ていないでしょうか。
|
42
|
+
- rsync ではなく、"cp -afv $src $dest" でも停止しますでしょうか。
|
43
|
+
|
44
|
+
sample01 さんの環境でしか発生しないようですので、Q&A では解決できないかもしれません。
|
45
|
+
|
46
|
+
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -13,4 +13,22 @@
|
|
13
13
|
ここは手元の環境では相対パス(先頭の / が無い)になるのですが、sample01 さんの環境では絶対パスになっています。
|
14
14
|
また、ファイル名は **error.txt** なのか、**error.txt.gif** なのか。
|
15
15
|
|
16
|
-
コピー元、コピー先のファイル、ディレクトリ構造がどうなっているのか(ls -lR など)、実際のコマンド引数(src, dest)はどうなのか、再現できる情報を開示くださいませんでしょうか。
|
16
|
+
コピー元、コピー先のファイル、ディレクトリ構造がどうなっているのか(ls -lR など)、実際のコマンド引数(src, dest)はどうなのか、再現できる情報を開示くださいませんでしょうか。
|
17
|
+
|
18
|
+
---
|
19
|
+
**(2017/04/12 19:00) 追記**
|
20
|
+
|
21
|
+
コピー元もコピー先も USBメモリーなのですね。
|
22
|
+
ファイルシステムは何でしょうか?
|
23
|
+
|
24
|
+
(1) ローカルディレクトリ→ローカルディレクトリではどうなるのか
|
25
|
+
(2) USBメモリー→ローカルディレクトリではどうなるのか
|
26
|
+
(3) ローカルディレクトリ→USBメモリーではどうなるのか
|
27
|
+
|
28
|
+
を調べることにより、原因の絞り込みができるのではないかと思います。
|
29
|
+
ファイルシステムに問題があるのか、USBメモリーへの I/O 自体に問題があるのか、など。
|
30
|
+
フォルダ名、ファイル名の長さや、スペースを含むファイル名の場合、ということであれば、ファイルシステムに原因があるのかもしれません。
|
31
|
+
|
32
|
+
もし、ファイルシステムが FAT など、オーナー、グループ、パーミッション情報が保持されないものであれば、ローカルディレクトリ→USBメモリーは rsync よりも tar アーカイブで持たせた方がいいと思います。
|
33
|
+
|
34
|
+
|