回答編集履歴
1
質問者の意図とずれた回答になってしまっているので意図的なもの
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
|
|
1
|
+
すでに接点としての回答が出揃っているので、別の観点での補足みたいな感じです。
|
2
|
+
|
1
3
|
javaで解説すると、インターフェースは質問者がおっしゃっている、「設計」です。
|
2
4
|
設計をきちんとするということは、インターフェースをきちんと作るということです。
|
3
5
|
|
@@ -6,8 +8,7 @@
|
|
6
8
|
クラスは実装ですから、インターフェースは設計、となります。
|
7
9
|
|
8
10
|
なので、設計がブレれば、実装もブレます。
|
9
|
-
完璧に設計できれば、実装も完璧かと思います
|
11
|
+
完璧に設計できれば、実装も完璧かと思います。
|
10
|
-
実際、法律も施行されると色々な問題が発生、指摘される通り、
|
11
|
-
設計も実装すると様々な課題が出てきます。
|
12
12
|
|
13
|
-
|
13
|
+
オブジェクト指向言語は、
|
14
|
+
言語としての機能としてこれらを備えている、というところでしょうか。
|