teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

修正

2017/03/21 16:30

投稿

SVC34
SVC34

スコア1149

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  > ・本番ではapacheを使っていないので開発機での速度は目安にはならないでしょうか。
2
2
 
3
- 速度だけでなく機能面でのテスト結果が担保が出来ないので、OSやミドルを合わせるのは必須です。MySQL/MariaDBも互換性があるとはいえ、思わぬところでハマらないよう統一した方がよいです。
3
+ 速度だけでなく機能面でも開発機でのテスト結果が意味のないになってしまうので、OSやミドルを合わせるのは必須です。MySQL/MariaDBも互換性があるとはいえ、思わぬところでハマらないよう統一した方がよいです。
4
4
 
5
5
  > ・開発機と同等のスペックのサーバーを用意する場合、サーバーの料金の目安を大まかで構わないので教えてください。
6
6
 
7
- オンプレの開発機の場合は本番同等のスペックを用意するのはコスト的に難しいことが多いですが、AWSであれば性能検証の時だけ本番同等のものを使うようにすればコストもそれほどかからな(つまり、開発機EC2にする)。また、AWSの運用に慣れておくという点開発機もAWSにしておいた方がよいのでは
7
+ もともとEC2にする予定なのであれば、開発機もEC2にした方がよいと思います。オンプレの開発機の場合は本番同等のスペックを用意するのはコスト的に難しいことが多いですが、AWSであれば性能検証の時だけ本番同等のものを使ううことも可能でしょう。また、AWSの運用に慣れておくという点も重要かと

1

追記

2017/03/21 16:29

投稿

SVC34
SVC34

スコア1149

answer CHANGED
@@ -4,4 +4,4 @@
4
4
 
5
5
  > ・開発機と同等のスペックのサーバーを用意する場合、サーバーの料金の目安を大まかで構わないので教えてください。
6
6
 
7
- オンプレの開発機の場合は本番同等のスペックを用意するのはコスト的に難しいことが多いですが、AWSであれば性能検証の時だけ本番同等のものを使うようにすればコストもそれほどかからないかと。
7
+ オンプレの開発機の場合は本番同等のスペックを用意するのはコスト的に難しいことが多いですが、AWSであれば性能検証の時だけ本番同等のものを使うようにすればコストもそれほどかからないかと(つまり、開発機もEC2にする)また、AWSの運用に慣れておくという点でも開発機もAWSにしておいた方がよいのでは。