回答編集履歴

2

2017/03/23 01:35

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -103,3 +103,23 @@
103
103
  円弧補間はxy各軸への変換計算を「駆動処理タスク」で行い、3点生成して「PWM生成タスク」で「2次補間」を行うと、綺麗に円弧します。が、CPUの処理能力が追いつくかどうか。。。
104
104
 
105
105
  象限突起補正も一応、頭の隅において置きたいところ。
106
+
107
+
108
+
109
+ p.s.
110
+
111
+ 図にしてみました。(参考にならなければ、読み捨ててください。)
112
+
113
+ 1. 加速度時間=送り速度まで0.4sと仮定
114
+
115
+ 2. 加速度レート=0.4ms/36kHz=0.011ms
116
+
117
+ 3. 加速時36kHz増加数:0.011ms/0.000028ms=393回
118
+
119
+ 4. 送り速度までの36kHz回数:0.4ms/0.000028ms=14,285回
120
+
121
+ 5. pwmのLow回数:14,285回/393回=36
122
+
123
+ 6. 結果、72kHz換算し、pwmのLowを72kHz割込みの28,570回から72回ずつ減らせば、0.4msで送り速度まで加速する。
124
+
125
+ ![イメージ説明](085ff740adae3f174fbe81188d022112.png)

1

訂正

2017/03/23 01:35

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -94,7 +94,9 @@
94
94
 
95
95
  各軸比例計算:加減速時に理論直線軌跡からずれる。
96
96
 
97
- 2次直線からのxy各軸への変換計算:理論直線軌跡上を進む。が変換演算ロジックに「なんちゃら変換(失念)」を採用して、処理量を少なくしないと「PWM生成タスクの負荷次第です。」の残時間が無くなってします。
97
+ 2次直線からのxy各軸への変換計算:理論直線軌跡上を進む。が変換演算ロジックに`「なんちゃら変換(失念)」`を採用して、処理量を少なくしないと「PWM生成タスクの負荷次第です。」の残時間が無くなってします。
98
+
99
+ 訂正:`「なんちゃら変換(失念)」`は下記の2次補間演算時。直線補間時は第1bitを0.5とみなしての比例計算をしてました。
98
100
 
99
101
 
100
102