回答編集履歴
7
修正
answer
CHANGED
@@ -38,6 +38,11 @@
|
|
38
38
|
一般論として「プログラミング言語」自体にはゲームを効率よく開発する仕組みは提供されません。
|
39
39
|
そのため、まずは開発環境を選択することにどうしてもなってしまいます。。
|
40
40
|
|
41
|
+
ゲーム専用の言語でわかりやすい例は、ノベルゲーム専用のスクリプト言語などですかね。
|
42
|
+
http://ja.wikipedia.org/wiki/NScripter
|
43
|
+
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E9%87%8C%E5%90%89%E9%87%8C2
|
44
|
+
|
45
|
+
|
41
46
|
> スマートフォンでも遊べるようにしたいので Flash (ActionScript) は除外でお願いします。
|
42
47
|
FLASHでもAIRに吐き出せばスマフォで動作しますよ。
|
43
48
|
ANEが必要になるレベルで作りこむ感じになると中々大変だって話を聞きますが、
|
6
修正
answer
CHANGED
@@ -29,7 +29,7 @@
|
|
29
29
|
それ以外で、ということでしたら日本の企業が開発を進めている
|
30
30
|
・enchant.js http://enchantjs.com/ja/
|
31
31
|
という選択肢もあります。
|
32
|
-
ネイティブアプリにしたい場合は、Phonegapでくるみましょう。
|
32
|
+
こちらは完全にJavaScript上で動作しますので、もしWebの技術に慣れている場合は習得もしやすいかと思います。ネイティブアプリにしたい場合は、Phonegapなどでくるみましょう。
|
33
33
|
http://phonegap.com/
|
34
34
|
|
35
35
|
|
5
修正
answer
CHANGED
@@ -26,6 +26,18 @@
|
|
26
26
|
CoCos2dはもともとネイティブの2dアプリをiOSとAndroidの両方にクロスコンパイルできることが売りのフレームワークですので、PC版はやっぱりいらない、3Dのゲームは作らないということでしたら開発環境の候補としては必ず話に上がります。
|
27
27
|
|
28
28
|
|
29
|
+
それ以外で、ということでしたら日本の企業が開発を進めている
|
30
|
+
・enchant.js http://enchantjs.com/ja/
|
31
|
+
という選択肢もあります。
|
32
|
+
ネイティブアプリにしたい場合は、Phonegapでくるみましょう。
|
33
|
+
http://phonegap.com/
|
34
|
+
|
35
|
+
|
36
|
+
> Webゲームに関するフレームワークやライブラリが充実しているものなどありましたらぜひご教授願います。
|
37
|
+
ゲーム専用の言語として生み出されたものでない限り、
|
38
|
+
一般論として「プログラミング言語」自体にはゲームを効率よく開発する仕組みは提供されません。
|
39
|
+
そのため、まずは開発環境を選択することにどうしてもなってしまいます。。
|
40
|
+
|
29
41
|
> スマートフォンでも遊べるようにしたいので Flash (ActionScript) は除外でお願いします。
|
30
42
|
FLASHでもAIRに吐き出せばスマフォで動作しますよ。
|
31
43
|
ANEが必要になるレベルで作りこむ感じになると中々大変だって話を聞きますが、
|
4
修正
answer
CHANGED
@@ -1,12 +1,15 @@
|
|
1
1
|
Webゲームの定義を書かれた方が良いと思うのですが、
|
2
2
|
・FireFox、Chromeなどのブラウザ上で動作するゲーム
|
3
3
|
ということでよろしいですか?
|
4
|
+
|
4
5
|
またどういったゲームを作ろうとされているのかの情報もあると良いかと。例えばノベルゲームなのか、3dバリバリなのか…など。あとスマホで動作させたいというのは、スマホのブラウザ上ですか?それともアプリに書き出したいという意図ですか??
|
5
6
|
|
6
7
|
|
7
|
-
一般的には開発環境を何にするかを選んで、その後そのプラットフォームにあった開発言語を選択するか、その逆で自分が得意な言語から開発環境を絞り込むといった手法を取ります。
|
8
8
|
|
9
|
+
一般的には開発環境を何にするかを選び開発言語を習得するか、その逆で自分が得意な言語から開発環境を絞り込むといった手法を取ります。
|
10
|
+
|
9
|
-
長いものに巻かれる的な考えで言うと、
|
11
|
+
長いものに巻かれる的な考えで言うと、
|
12
|
+
今現在であれば
|
10
13
|
・Unity http://japan.unity3d.com/
|
11
14
|
※C#、JavaScript(オリジナルのJSとは多少異なります)
|
12
15
|
・UnrealEngine https://www.unrealengine.com/ja/
|
3
修正
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
Webゲームの定義を書かれた方が良いと思うのですが、
|
2
|
-
・Chromeなどのブラウザ上で動作する
|
2
|
+
・FireFox、Chromeなどのブラウザ上で動作するゲーム
|
3
3
|
ということでよろしいですか?
|
4
|
-
またどういったゲームを作ろうとされているのかの情報もあると良いかと。あとスマホで動作させたいというのは、スマホのブラウザ上ですか?それともアプリに書き出したいという意図ですか??
|
4
|
+
またどういったゲームを作ろうとされているのかの情報もあると良いかと。例えばノベルゲームなのか、3dバリバリなのか…など。あとスマホで動作させたいというのは、スマホのブラウザ上ですか?それともアプリに書き出したいという意図ですか??
|
5
5
|
|
6
6
|
|
7
7
|
一般的には開発環境を何にするかを選んで、その後そのプラットフォームにあった開発言語を選択するか、その逆で自分が得意な言語から開発環境を絞り込むといった手法を取ります。
|
2
修正
answer
CHANGED
@@ -15,12 +15,14 @@
|
|
15
15
|
※C++、Lua、JavaScript
|
16
16
|
あたりになりますかね。
|
17
17
|
|
18
|
-
Unity・Unrealは3d以外にも2dゲームも作成できますし、様々なプラットフォーム向けに出力することができます。特にUnrealはasm.jsなどに出力できる機能を現時点で備えています。Unityも次のバージョン(だったかな?)でHTML5出力に対応するようです。もちろん両方ともネイティブアプリへの出力が可能です。
|
18
|
+
Unity・Unrealは3d以外にも2dゲームも作成できますし、様々なプラットフォーム向けに出力することができます。特にUnrealはasm.jsなどに出力できる機能を現時点で備えています。Unityも次のバージョン(だったかな?)でHTML5出力に対応するようです。もちろん両方ともスマホ(iOS, Androidなど)のネイティブアプリへの出力が可能です。
|
19
19
|
|
20
20
|
CoCos2dはJSを使えばPCでもスマホでも動作するものが作成できます。
|
21
21
|
http://www.cocos2d-x.org/wiki/Getting_Started_Cocos2d-js
|
22
22
|
|
23
|
+
CoCos2dはもともとネイティブの2dアプリをiOSとAndroidの両方にクロスコンパイルできることが売りのフレームワークですので、PC版はやっぱりいらない、3Dのゲームは作らないということでしたら開発環境の候補としては必ず話に上がります。
|
23
24
|
|
25
|
+
|
24
26
|
> スマートフォンでも遊べるようにしたいので Flash (ActionScript) は除外でお願いします。
|
25
27
|
FLASHでもAIRに吐き出せばスマフォで動作しますよ。
|
26
28
|
ANEが必要になるレベルで作りこむ感じになると中々大変だって話を聞きますが、
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -8,11 +8,11 @@
|
|
8
8
|
|
9
9
|
長いものに巻かれる的な考えで言うと、今現在であれば
|
10
10
|
・Unity http://japan.unity3d.com/
|
11
|
-
|
11
|
+
※C#、JavaScript(オリジナルのJSとは多少異なります)
|
12
12
|
・UnrealEngine https://www.unrealengine.com/ja/
|
13
|
-
|
13
|
+
※C++、UnrealScript
|
14
14
|
・CoCos2d http://jp.cocos2d-x.org/
|
15
|
-
|
15
|
+
※C++、Lua、JavaScript
|
16
16
|
あたりになりますかね。
|
17
17
|
|
18
18
|
Unity・Unrealは3d以外にも2dゲームも作成できますし、様々なプラットフォーム向けに出力することができます。特にUnrealはasm.jsなどに出力できる機能を現時点で備えています。Unityも次のバージョン(だったかな?)でHTML5出力に対応するようです。もちろん両方ともネイティブアプリへの出力が可能です。
|