回答編集履歴
2
内容追記
answer
CHANGED
@@ -10,11 +10,10 @@
|
|
10
10
|
この場合、データのアクセス(読取のみか編集も?)、頻度、量を意識します。
|
11
11
|
すると、たとえば制御機器→PCへは毎秒千個のデータが送られる場合、リアルタイムでGUI(人力)でデータを付加するのは不可能なのでは?などを考える必要が出てきます。
|
12
12
|
|
13
|
-
|
14
13
|
以上を踏まえ、たとえば自分なら、まずは以下の構成でいけないか検討してみます ※Win環境
|
15
14
|
```
|
16
|
-
シリアル通信+DBにデータ蓄積
|
15
|
+
シリアル通信+DBにデータ蓄積 → C#コマンドラインアプリ(シリアル通信+DB操作できるならなんでも)
|
17
|
-
蓄積データをGUI編集
|
16
|
+
蓄積データをGUI編集(付加データは後付け) → C#フォームアプリ(DB操作+GUIつくりやすいならなんでも)
|
18
|
-
|
17
|
+
外部編集ありなら一般的なWebアプリ(PHPでもなんでも)
|
19
|
-
DB蓄積データをWeb表示
|
18
|
+
DB蓄積データをWeb表示 →一般的なDB表示できるWebアプリ(PHPでもなんでも)
|
20
19
|
```
|
1
編集
answer
CHANGED
@@ -7,11 +7,11 @@
|
|
7
7
|
- データを表示する場所(Net外部?変更もあり?) 今回の質問には含まれていませんが。
|
8
8
|
|
9
9
|
次に、この登場人物(機械)がいつ何をすべきか?を考えます。
|
10
|
-
この場合、データのアクセス
|
10
|
+
この場合、データのアクセス(読取のみか編集も?)、頻度、量を意識します。
|
11
|
-
たとえば制御機器→PCへは毎秒千個のデータが送られる場合、リアルタイムでGUI(人力)でデータを付加するのは不可能なのでは?など。
|
11
|
+
すると、たとえば制御機器→PCへは毎秒千個のデータが送られる場合、リアルタイムでGUI(人力)でデータを付加するのは不可能なのでは?などを考える必要が出てきます。
|
12
12
|
|
13
13
|
|
14
|
-
たとえば
|
14
|
+
以上を踏まえ、たとえば自分なら、まずは以下の構成でいけないか検討してみます ※Win環境
|
15
15
|
```
|
16
16
|
シリアル通信+DBにデータ蓄積 → C#コマンドラインアプリ
|
17
17
|
蓄積データをGUI編集 → C#フォームアプリ 付加データは後付けとする。
|