回答編集履歴
4
node\.jsの慣習に習い8000番に変更
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
このコードが間違いです。
|
1
|
+
このコードが間違いです。第二引数はホスト名を書かなければなりません。
|
2
2
|
```js
|
3
3
|
server.listen(30, 'IPアドレス');
|
4
4
|
```
|
@@ -8,7 +8,7 @@
|
|
8
8
|
- Webアプリで30番ポートを使うことはありません
|
9
9
|
- 一般的には80番ポートを使います
|
10
10
|
- 1024番以下のポートを使うには管理者権限が必要です
|
11
|
-
-
|
11
|
+
- 便宜上8000番や8080番ポートを使うことが多いです
|
12
12
|
- 第二引数はホスト名を指定するときに使います
|
13
13
|
- 'IPアドレス' という説明文を書かないでください
|
14
14
|
- 省略した場合は `127.0.0.1` が使われます
|
@@ -16,20 +16,20 @@
|
|
16
16
|
### 正しいコード
|
17
17
|
|
18
18
|
```js
|
19
|
-
server.listen(
|
19
|
+
server.listen(8000);
|
20
20
|
```
|
21
21
|
|
22
22
|
第2引数を指定したい場合はこのようにします。
|
23
23
|
```js
|
24
|
-
server.listen(
|
24
|
+
server.listen(8000, 'localhost');
|
25
25
|
```
|
26
26
|
```
|
27
|
-
server.listen(
|
27
|
+
server.listen(8000, '127.0.0.1');
|
28
28
|
```
|
29
29
|
|
30
30
|
`localhost` = `127.0.0.1` なので同じ意味です。
|
31
31
|
最初に示したコードはホスト名の指定がありませんでしたよね。これは `127.0.0.1` を指定したのと同じ動作になるため省略できます。なので上記3つはすべて同じ動作です。
|
32
32
|
|
33
33
|
### Webブラウザ
|
34
|
-
http://localhost:
|
34
|
+
http://localhost:8000 にアクセスすることで確認できます。
|
35
|
-
URL に `:
|
35
|
+
URL に `:8000` のようなポート番号を含めたくない場合は、 `server.listen(80);` と書いて、 `sudo node server.js` で起動すれば良いです。
|
3
重複説明を調整
answer
CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
|
|
10
10
|
- 1024番以下のポートを使うには管理者権限が必要です
|
11
11
|
- 開発中は便宜上8080番ポートを使うことが多いです
|
12
12
|
- 第二引数はホスト名を指定するときに使います
|
13
|
-
- 説明文を書かないでください
|
13
|
+
- 'IPアドレス' という説明文を書かないでください
|
14
14
|
- 省略した場合は `127.0.0.1` が使われます
|
15
15
|
|
16
16
|
### 正しいコード
|
@@ -28,7 +28,7 @@
|
|
28
28
|
```
|
29
29
|
|
30
30
|
`localhost` = `127.0.0.1` なので同じ意味です。
|
31
|
-
最初に示したコードはホスト名の指定がありませんでしたよね。これは`
|
31
|
+
最初に示したコードはホスト名の指定がありませんでしたよね。これは `127.0.0.1` を指定したのと同じ動作になるため省略できます。なので上記3つはすべて同じ動作です。
|
32
32
|
|
33
33
|
### Webブラウザ
|
34
34
|
http://localhost:8080 にアクセスすることで確認できます。
|
2
説明追加
answer
CHANGED
@@ -5,10 +5,13 @@
|
|
5
5
|
|
6
6
|
### 前提知識
|
7
7
|
- 第一引数はポート番号の指定です
|
8
|
-
- Webアプリで30番ポートを使うことはありません
|
8
|
+
- Webアプリで30番ポートを使うことはありません
|
9
|
-
- 一般的には80番ポートを使います
|
9
|
+
- 一般的には80番ポートを使います
|
10
|
-
- 1024番以下のポートを使うには管理者権限が必要です
|
10
|
+
- 1024番以下のポートを使うには管理者権限が必要です
|
11
|
-
- 開発中は便宜上8080番ポートを使うことが多いです
|
11
|
+
- 開発中は便宜上8080番ポートを使うことが多いです
|
12
|
+
- 第二引数はホスト名を指定するときに使います
|
13
|
+
- 説明文を書かないでください
|
14
|
+
- 省略した場合は `127.0.0.1` が使われます
|
12
15
|
|
13
16
|
### 正しいコード
|
14
17
|
|
1
typo修正と説明の追加
answer
CHANGED
@@ -25,7 +25,8 @@
|
|
25
25
|
```
|
26
26
|
|
27
27
|
`localhost` = `127.0.0.1` なので同じ意味です。
|
28
|
-
最初に示したコードはホスト名の指定がありませんでしたよね。これは
|
28
|
+
最初に示したコードはホスト名の指定がありませんでしたよね。これは`localhost` を指定したのと同じ動作になるため省略できます。なので上記3つはすべて同じ動作です。
|
29
29
|
|
30
30
|
### Webブラウザ
|
31
|
-
http://localhost:8080 にアクセスすることで確認できます。
|
31
|
+
http://localhost:8080 にアクセスすることで確認できます。
|
32
|
+
URL に `:8080` のようなポート番号を含めたくない場合は、 `server.listen(80);` と書いて、 `sudo node server.js` で起動すれば良いです。
|