teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

私、消す

2017/02/15 08:04

投稿

turbgraphics200
turbgraphics200

スコア4269

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  もう回答が出ていますが。
2
2
 
3
- 違いはありません。私、要はVB*プログラマーのために用意されたエイリアス(ショートカット)集のようなものです。
3
+ 違いはありません。要はVB*プログラマーのために用意されたエイリアス(ショートカット)集のようなものです。
4
4
 
5
5
  閑話休題
6
6
  C#と違ってVBは.NET Frameworkを使用した現在のVB以前にもWin32のネイティブなアプリをビルドする前身のVBがありました。

1

文書修正

2017/02/15 08:04

投稿

turbgraphics200
turbgraphics200

スコア4269

answer CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
 
5
5
  閑話休題
6
6
  C#と違ってVBは.NET Frameworkを使用した現在のVB以前にもWin32のネイティブなアプリをビルドする前身のVBがありました。
7
- 現在は.NET Framework版のVBと呼ぶようになってますが、.NET Frameworkが出た当初は古いVBと区別するためにVB.NETと呼んでました。(今でも呼ぶ人もいるかな)
7
+ 現在は.NET Framework版のものをVBと呼ぶようになってますが、.NET Frameworkが出た当初は古いVBと区別するためにVB.NETと呼んでました。(今でも呼ぶ人もいるかな)
8
8
 
9
9
  んでこまることが、そう、古いVBで作られたものをVB.NET(現在のVB)に作り直す。まさに、質問者がやられている作業が発生します。そこで、古いVBのものをVB.NETに変換する際には当然ライブラリの差異の部分は自分で実装する必要があります。それを最小限にとどめるよう吸収するために作られたのがこのMy名前空間のライブラリなのです。冒頭のVB*はこの古いVBのことを言います。つまり、My名前空間のライブラリは.NET Frameworkライブラリを使用して古いVB言語仕様に名前空間を変換(エイリアス)したライブラリになります。今はありませんが、VB.NETが出た当初は、古いVBで作られたプロジェクトからVB.NETに変換するツールもVSに添付されてました。
10
10