回答編集履歴
2
補足
answer
CHANGED
@@ -1,14 +1,14 @@
|
|
1
1
|
1つ前の質問では
|
2
|
-
```
|
2
|
+
```Ruby
|
3
3
|
<%# -*- coding utf-8 -*- %>
|
4
4
|
```
|
5
5
|
と書かれていたものが
|
6
|
-
```
|
6
|
+
```Ruby
|
7
7
|
<% -*- coding:utf-8 -*- %>
|
8
8
|
```
|
9
9
|
に変化しています。
|
10
10
|
先ずは1行目を
|
11
|
-
```
|
11
|
+
```Ruby
|
12
12
|
<%# -*- coding utf-8 -*- %>
|
13
13
|
```
|
14
14
|
に変更してみたらどうでしょうか?
|
@@ -32,6 +32,9 @@
|
|
32
32
|
同じようなエラーが発生しました。
|
33
33
|
このエラーは
|
34
34
|
```Ruby
|
35
|
-
<%
|
35
|
+
<%# -*- coding utf-8 -*- %>
|
36
36
|
```
|
37
|
-
と書いたら私の場合は出なくなりました。
|
37
|
+
と書いたら私の場合は出なくなりました。
|
38
|
+
|
39
|
+
こまめに動くかどうか確かめながら作るとエラーを見つけるのが
|
40
|
+
簡単になると私個人は考えています。
|
1
補足
answer
CHANGED
@@ -11,4 +11,27 @@
|
|
11
11
|
```ここに言語を入力
|
12
12
|
<%# -*- coding utf-8 -*- %>
|
13
13
|
```
|
14
|
-
に変更してみたらどうでしょうか?
|
14
|
+
に変更してみたらどうでしょうか?
|
15
|
+
#補足
|
16
|
+
```Ruby
|
17
|
+
<% -*- coding:utf-8 -*- %>
|
18
|
+
```
|
19
|
+
とだけ書いたプログラムを実行したら
|
20
|
+
```ここに言語を入力
|
21
|
+
C:/Ruby22/lib/ruby/2.2.0/erb.rb:863:in `eval': test652.erb:1: syntax error, unexpected * (SyntaxError)
|
22
|
+
_erbout = ''; -*- coding:utf-8 -*- ; _erbout.concat "\n"
|
23
|
+
^
|
24
|
+
test652.erb:1: syntax error, unexpected *
|
25
|
+
_erbout = ''; -*- coding:utf-8 -*- ; _erbout.concat "\n"
|
26
|
+
^
|
27
|
+
from C:/Ruby22/lib/ruby/2.2.0/erb.rb:863:in `result'
|
28
|
+
from C:/Ruby22/lib/ruby/2.2.0/erb.rb:845:in `run'
|
29
|
+
from C:/Ruby22/bin/erb:149:in `run'
|
30
|
+
from C:/Ruby22/bin/erb:170:in `<main>'
|
31
|
+
```
|
32
|
+
同じようなエラーが発生しました。
|
33
|
+
このエラーは
|
34
|
+
```Ruby
|
35
|
+
<% #-*- coding:utf-8 -*- %>
|
36
|
+
```
|
37
|
+
と書いたら私の場合は出なくなりました。
|