teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

再設定についての追記

2017/02/03 01:38

投稿

kaz.Suenaga
kaz.Suenaga

スコア2042

answer CHANGED
@@ -105,3 +105,28 @@
105
105
 
106
106
  ご参考まで。
107
107
 
108
+
109
+ # 追記(2017.02.03. 10:30すぎ)
110
+
111
+ 現状、ある程度httpdなどの設定はできている状態と思いますので、下記の手順をやってWordPressのインストールからやり直してみてはいかがでしょうか。
112
+
113
+ ```
114
+ cd /var/www
115
+ mv wordpress wordpress.bk
116
+ wget https://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gz
117
+ tar zxvf latest-ja.tar.gz
118
+ chown -R apache. wordpress
119
+ ```
120
+
121
+ ここまででWordPressのファイルの設置が完了します。
122
+ この状態でWordPressのURLにアクセスすることでインストール画面が表示されるはずなので、設定してみてください。
123
+
124
+ WordPressの画面が表示できるようになったところで
125
+
126
+ ```
127
+ ls -al /var/www/wordpress
128
+ ```
129
+
130
+ とすると `.htaccess` ができているかと思います。
131
+
132
+ その状態からテーマ、プラグインの展開をしてみてください。

1

WordPress の構成について追記

2017/02/03 01:38

投稿

kaz.Suenaga
kaz.Suenaga

スコア2042

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  ひとまずご質問自体の回答です。
2
2
 
3
- > ドキュメントルート(WordPressがインストールされている最上位の階層)にある「.htaccess」に書き込み権限があることを確認したいのですが、 この確認のやり方がわかりません。
3
+ >ドキュメントルート(WordPressがインストールされている最上位の階層)にある「.htaccess」に書き込み権限があることを確認したいのですが、 この確認のやり方がわかりません。
4
4
 
5
5
  仮にディレクトリの構成が http://webkaru.net/linux/wordpress-install-centos/ の通りだった場合、WordPressがインストールされているディレクトリは `/var/www/wordpress` となっているはずです。
6
6
  その場合、当該の .htaccess は `/var/www/wordpress/.htaccess` ファイルとなります。
@@ -38,4 +38,70 @@
38
38
 
39
39
 
40
40
  ----
41
- が、それ以前に WordPress の構造について知った方がいいような気がしますので、後程追記します。
41
+ が、それ以前に WordPress の構造について知った方がいいような気がしますので、後程追記します。
42
+
43
+
44
+ # 追記
45
+
46
+ テーマ、プラグインに関連するWordPress のディレクトリ構成は
47
+
48
+ ```
49
+ WordPress のインストールディレクトリ
50
+ ├── wp-content
51
+     ├── plugins
52
+     │   ├── プラグインAのディレクトリ
53
+     │   ├── プラグインBのディレクトリ
54
+     │   └── ・・・
55
+     └── themes
56
+         ├── テーマAのディレクトリ
57
+         ├── テーマBのディレクトリ
58
+         └── ・・・
59
+ ```
60
+
61
+ というような構造となっています。
62
+ そのため、
63
+
64
+ - テーマは wp-content/themes/ 以下に展開
65
+ - プラグインは wp-content/plugins/ 以下に展開
66
+
67
+ する必要があります。
68
+ ご質問の文章内にあるファイル名からすると、
69
+
70
+ - theme.zip は wp-content/themes/ 以下に展開
71
+ - plugin.zip 、pligon2.zip の2つは wp-content/plugins/ 以下に展開
72
+
73
+ するのが適切なのではないでしょうか。
74
+
75
+ また、プラグインは上記ディレクトリに配置したのち、WordPressの管理画面のプラグイン→インストール済みプラグイン から有効化する必要があります。
76
+
77
+
78
+ ----
79
+
80
+ ということで、おすすめなのですが、一旦、WordPressのインストールをしただけの状態まで戻って、上記を参考に設定しなおしてみてはいかがでしょうか。
81
+ そのうえで
82
+
83
+ ```
84
+ /var/www/wordpress/wp-content
85
+ ├── plugins
86
+ │   ├── plugin
87
+ │   │   └── plugin.zip の中身
88
+ │   ├── pligon2
89
+ │   │   └── pligon2.zip の中身
90
+ │   └── ・・・
91
+ └── themes
92
+     ├── theme
93
+     │   └── theme.zip の中身
94
+     └── ・・・
95
+ ```
96
+
97
+ というようなディレクトリ構成にファイルを配置し、
98
+
99
+ ```
100
+ cd /var/www
101
+ chown -R apache. wordpress
102
+ ```
103
+
104
+ とすることで /var/www/wordpress ディレクトリ以下をすべて apache ユーザーの所有となるように権限を変更した状態で、WordPressの管理画面から当該のテーマ・プラグインを有効化してみると、動作するのではないでしょうか。
105
+
106
+ ご参考まで。
107
+