回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -3,6 +3,9 @@
|
|
3
3
|
ArduinoではC言語(C++)ベースですので、文字列はダブルクォート("")で囲むことになります。
|
4
4
|
もし、囲まずにEFGHなどとした場合、EFGHという名前の変数等を探すことになり、当然そのようなものは存在しないためエラーになります。
|
5
5
|
|
6
|
+
---
|
7
|
+
以下追記
|
8
|
+
|
6
9
|
使う言語によって扱いが異なるのですが、C/C++では、ダブルクォート("")とシングルクォート('')は意味が異なります。
|
7
10
|
うまく説明できないのですが、シングルクォートは単一の文字を表し、ダブルクォートは文字列を表します。
|
8
11
|
お使いの関数では、引数に文字列を求めているはずですので、ダブルクォートで囲むのが正解となります。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,16 @@
|
|
1
1
|
タグより、Arduinoを用いた開発とお見受けいたします。
|
2
2
|
|
3
3
|
ArduinoではC言語(C++)ベースですので、文字列はダブルクォート("")で囲むことになります。
|
4
|
-
もし、囲まずにEFGHなどとした場合、EFGHという名前の変数等を探すことになり、当然そのようなものは存在しないためエラーになります。
|
4
|
+
もし、囲まずにEFGHなどとした場合、EFGHという名前の変数等を探すことになり、当然そのようなものは存在しないためエラーになります。
|
5
|
+
|
6
|
+
使う言語によって扱いが異なるのですが、C/C++では、ダブルクォート("")とシングルクォート('')は意味が異なります。
|
7
|
+
うまく説明できないのですが、シングルクォートは単一の文字を表し、ダブルクォートは文字列を表します。
|
8
|
+
お使いの関数では、引数に文字列を求めているはずですので、ダブルクォートで囲むのが正解となります。
|
9
|
+
|
10
|
+
ArduinoのSerial.printではダブルクォートを使うのと同じイメージですね。
|
11
|
+
|
12
|
+
----
|
13
|
+
ちょっと高度な内容ですが
|
14
|
+
シングルクォートで囲んだ場合、char型の文字リテラルになるかと思います
|
15
|
+
ダブルクォートで囲んだ場合、char型の配列の先頭の要素へのポインタになるんだったかな、、、しばしばらくやってないのでちょっと怪しいですが
|
16
|
+
|