質問編集履歴

2

表示ミス修正

2022/07/05 07:06

投稿

Sakana_pro
Sakana_pro

スコア1

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -41,11 +41,13 @@
41
41
  out[self.mask] = 0
42
42
  ```
43
43
  もしくは
44
+ ```Python
44
45
  def forward(self, x):
45
46
  self.mask = (x <= 0) | (x > 500)
46
47
  out = x.copy()
47
48
  out[self.mask] = 0
48
49
  ```
50
+
49
51
  で目的の指定ができるかと思っているのですが、これで良いのでしょうか。試していて動かしても正しく動いているように思えません。
50
52
  正しく設定する方法をご教示いただけましたら大変ありがたいです。
51
53
 

1

ご指摘いただいた点に関して追加修正しました。

2022/07/05 07:04

投稿

Sakana_pro
Sakana_pro

スコア1

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -9,32 +9,51 @@
9
9
 
10
10
  3ある以上の値になった場合、値を変更する=例えばランダム性を生じる
11
11
 
12
- などです。某有名書のコードをそのまま使っておりまして,Reluの順向きな発火に関しては、 Self.mask を組み込んでおります。例えば
12
+ などです。某有名書のコードをそのまま使っておりまして,Reluの順向きな発火に関しては、 Self.mask を組み込んでおります。
13
13
 
14
+ **
15
+ [https://github.com/oreilly-japan/deep-learning-from-scratch](url)
16
+ こちらの ch05 の二層の実行プログラム
17
+ https://github.com/oreilly-japan/deep-learning-from-scratch/blob/master/ch05/two_layer_net.py
18
+ の背景にあるコードを編集してみようと思っています。
19
+ https://github.com/oreilly-japan/deep-learning-from-scratch/blob/master/common/layers.py
20
+
21
+ こちらのClass Relu, が該当コードとなります。
22
+ **
23
+
24
+ ```Python
14
25
  def forward(self, x):
15
26
  self.mask = (x <= 0)
16
27
  out = x.copy()
17
28
  out[self.mask] = 0
18
29
 
30
+ ```
19
31
  このようなコードで通常のReluの振る舞いを定義しております。
20
32
 
21
- ここで500以上の値を取った時に0の値を出力したいのですが、
33
+ ここで0以下に加えて、500以上の値を取った時に0の値を出力したいのですが、
22
34
 
35
+
36
+
37
+ ```Python
23
38
  def forward(self, x):
24
39
  self.mask = (x <= 0) & (x > 500)
25
40
  out = x.copy()
26
41
  out[self.mask] = 0
27
-
42
+ ```
28
43
  もしくは
29
44
  def forward(self, x):
30
45
  self.mask = (x <= 0) | (x > 500)
31
46
  out = x.copy()
32
47
  out[self.mask] = 0
33
-
48
+ ```
49
+ で目的の指定ができるかと思っているのですが、これで良いのでしょうか。試していて動かしても正しく動いているように思えません。
34
- と思うのですが、これで良いのでしょうか。正しく設定する方法をご教示いただけましたら大変ありがたいです。
50
+ 正しく設定する方法をご教示いただけましたら大変ありがたいです。
35
51
 
36
52
  また2はRelu6
53
+
54
+ ReLU6(x)=min(max(0,x),6)
55
+
37
- ReLU6(x)=min(max(0,x),6)などがその例かと思うのですが、こちらを上記のfoward の関数の中にどのように取り込めばよいかもアドバイスいただけますと幸いです。
56
+ などがその例かと思うのですが、こちらを上記のfoward の関数の中にどのように取り込めばよいかもアドバイスいただけますと幸いです。
38
57
 
39
58
  3に関しては具体的なアイデアはまだないのですが、例えばある一定上の値になった場合にはある一定までからゼロのランダムをとる、 というものが記述できないかと思っております。
40
59