質問編集履歴
3
質問内容をイメージしやすいように雑談タグをつけました
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
2
質問の趣旨を補足
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -18,4 +18,12 @@ | |
| 18 18 |  | 
| 19 19 | 
             
            公式が気軽に投稿して欲しいと推している機能でありながら、10分も経たずにバットマークがつく、この現状に関してもご意見があれば回答お願いします。
         | 
| 20 20 |  | 
| 21 | 
            -
            ※バッドマークを押したくなる気持ちは十分理解できますし、恐らく追記しないとさらに多くの人がこのボタンを押すだろうとも思います!
         | 
| 21 | 
            +
            ※バッドマークを押したくなる気持ちは十分理解できますし、恐らく追記しないとさらに多くの人がこのボタンを押すだろうとも思います!
         | 
| 22 | 
            +
             
         | 
| 23 | 
            +
            さらに補足
         | 
| 24 | 
            +
            皆さん回答ありがとうございます。
         | 
| 25 | 
            +
            バッドの数が増えてまいりましたが、どのような理由からバッドをつけているのかを伺いたいです。
         | 
| 26 | 
            +
            あえて状況を限定しないことでカジュアルで柔軟な回答を求めています。
         | 
| 27 | 
            +
             | 
| 28 | 
            +
            以下公式の見解の引用です。
         | 
| 29 | 
            +
            > 今年で10周年を迎えるteratailですが、これまで培ったイメージによって、「技術的な問題解決のサービス」といった印象が強いのではないかと考えています。そのため、意見交換においてもQ&Aと同じレベルのクオリティが求められ、カジュアルな意見交換をするにもハードルを感じてしまうのではないかと感じていました。Q&Aの質問は「具体的に困っている問題」に限定し、問題解決を目的としていますが、意見交換の質問は、問題解決以外の目的でも推奨されています。そのため答えが存在しない質問の投稿が可能であり、その回答は質問を100%解決に導くものである必要もありません。この認識を広め、機能の棲み分けを明確にしていくことが必要だと考えていました。
         | 
1
意見交換ではなく質問であると誤解があったため、追記をしました。
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -5,4 +5,17 @@ | |
| 5 5 | 
             
            勉強の順番や流れなど
         | 
| 6 6 |  | 
| 7 7 | 
             
            おすすめだと思うものを教えてください!
         | 
| 8 | 
            -
            また、第2、第3の言語や技術もあれば教えてください!
         | 
| 8 | 
            +
            また、第2、第3の言語や技術もあれば教えてください!
         | 
| 9 | 
            +
             | 
| 10 | 
            +
             | 
| 11 | 
            +
            投稿後補足
         | 
| 12 | 
            +
            これを投稿後数分で他のユーザーからバットボタンが押されました。
         | 
| 13 | 
            +
            公式が意見交換を積極的に使って欲しいと推しているのに、利用者の中にはそう思わない人もいるように感じられます。
         | 
| 14 | 
            +
            (あるいは私の投稿内容がシンプルに配慮にかけたものなのかもしれませんが今の所真偽不明です)
         | 
| 15 | 
            +
            https://blog.teratail.com/entry/teratail-talk#リリースに至った背景 
         | 
| 16 | 
            +
             | 
| 17 | 
            +
            また、回答にも背景情報がないと回答がしづらいという趣旨のものがつきました。
         | 
| 18 | 
            +
             | 
| 19 | 
            +
            公式が気軽に投稿して欲しいと推している機能でありながら、10分も経たずにバットマークがつく、この現状に関してもご意見があれば回答お願いします。
         | 
| 20 | 
            +
             | 
| 21 | 
            +
            ※バッドマークを押したくなる気持ちは十分理解できますし、恐らく追記しないとさらに多くの人がこのボタンを押すだろうとも思います!
         | 
