teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

変更

2017/11/09 11:28

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,14 +2,16 @@
2
2
 
3
3
  BluetoothのSPP(シリアル通信)設定をコマンドのviで編集し、
4
4
  その下のライブラリ導入(sudo apt-get install libbluetooth-dev)まではできたと思うのですが
5
+ >
5
- RFCOMMを利用して接続,通信
6
+ - RFCOMMを利用して接続,通信
6
- サンプルコードのrfcomm-server.cを利用 [リンク](http://people.csail.mit.edu/albert/bluez-intro/x502.html)
7
+ - サンプルコードのrfcomm-server.cを利用 [リンク](http://people.csail.mit.edu/albert/bluez-intro/x502.html)
7
- ビルド
8
+ - ビルド
8
9
 
9
10
  と書いているところがよく理解できません。
10
11
 
11
- Macからsshでpi@raspberrypi.localに入って作業をしていたのですが上で書いた作業はラズパイをつないでいるディスプレイで直接viなどでファイルを作って保存するしかないのでしょうか?
12
- それともmacで作ったファイルをpi@raspberrypi.localに送ることは可能なのでしょうか?
13
12
 
13
+ [ここ](https://qiita.com/sayama0402/items/c5c2795968ced798150a)に書かれている方法を使いたいと思い、mac上でrfcomm-server.cを作りました。
14
+ このファイルをpi@raspberrypi.localに転送するとするとラズパイをつないでいるディスプレイの方でsshをしてmacの中に入るような形になるのでしょうか?
15
+
14
16
  linuxの知識があまりないのでもっと簡単な方法があれば教えていただきたいです.
15
17
  それと参考にしているサイトではシリアル通信をc言語で行なっているのですが、androidの開発でandroidstudioを使うつもりなのでc言語ではなくjavaでシリアル通信しないといけないということはあるのでしょうか?