質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

質問内容を変えました。

2017/11/04 11:24

投稿

koume
koume

スコア458

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- Railsのクラスメソッドとインスタンスメソッド呼び出しについて教えてください。
1
+ Railsのapp/libフォルダ動作確認方法を教えてください。
body CHANGED
@@ -1,29 +1,10 @@
1
1
  Rails5.1.3でWebアプリケーション制作の勉強をしています。
2
+ バッチ処理についてググったり質問したりして、なんとか頑張ってapp/lib/series.rbにバッチ処理の記述をしました。
3
+ そこにclass Series, def introductionというメソッドを作成してテーブルの値を更新したり、新規に作成したりするつもりです。
2
- cronバッチ処理を導入しようていすが、わからな点があるので教えてください。
4
+ ただ、ちゃん動いくれるかどうか確認したのですがどのように動作確認すればのでしょうか?
3
- ググっ調べるとrunnerでモデルのクラスメソッド実行するう記述があります。
5
+ 参考書に基づいRspec導入していまがテストではなくて実際にテーブルにどんな感じで登録されかなどを確認したのです。
4
- app/lib/series/total.rbのmy_scoreメソッドを実行しのですが以下のようなやり方でのでしょうか?
6
+ どこか適当なコントローラでseries.rbを呼んでintroductionメソッドを実行してみればいいのでしょうか?
7
+ 他に方法があると思うのですが、どのようなやり方があるのでしょうか?
5
- インスタンスメソッドとクラスメソッドが良くわからなのでどなたか教えていただけないでしょうか?
8
+ このあたりのやり方は参考書でもググってもわからなかったのでどなたか教えていただけないでしょうか?
6
- ```ここに言語を入力
7
- app/lib/series/total.rb
8
-
9
- class Total-------それともclass Series::Totalと書くべきなのでしょうか?
10
- def my_score
11
-
12
- end
13
-
14
- それとも以下の記述が正しいのか?
15
-
16
- class Total-------それともclass Series::Totalと書くべきなのでしょうか?
17
- def self.my_score
18
-
19
- end
20
- ```
21
- ```ここに言語を入力
22
- config/schedule.rb
23
-
24
- every 1.day, :at => '4:30 am' do
25
- runner "Series::Total.my_score"
26
- end
27
- ```
28
- このようにcronで実行する場合のクラスとメソッドの記述方法を教えてください。
29
- 単純な質問ですが混乱しています。どなたか教えていただけないでしょう?宜しくお願いします。
9
+ 初心者ですので具体的に教えていただければ助ます。
10
+ 宜しくお願いします。