質問編集履歴
2
訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -29,5 +29,5 @@
|
|
29
29
|
$d =& $c; // ④
|
30
30
|
```
|
31
31
|
|
32
|
-
不適切だとしたら、①
|
32
|
+
不適切だとしたら、①〜④についてはどのように表現するのがよろしいでしょうか?
|
33
|
-
①については「値の代入」、
|
33
|
+
①と②については「値の代入」、③と④については「参照の代入」という感じですか?
|
1
コードに参照渡しが抜けていたので追加修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -19,11 +19,14 @@
|
|
19
19
|
|
20
20
|
それぞれの意味について調べると**引数に渡す時**とあります。
|
21
21
|
○○渡しというのは引数に渡すときだけ用いるのが適切ですか?
|
22
|
-
例えば、下記の①について値渡し、
|
22
|
+
例えば、下記の①と②について値渡し、③と④について参照渡しという不適切ですか?
|
23
23
|
|
24
24
|
```
|
25
25
|
$a = 1; // ①
|
26
26
|
$b = $a; // ②
|
27
|
+
|
28
|
+
$c = 2; // ③
|
29
|
+
$d =& $c; // ④
|
27
30
|
```
|
28
31
|
|
29
32
|
不適切だとしたら、①と②についてはどのように表現するのがよろしいでしょうか?
|