質問編集履歴
3
タグ順序変更
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
File without changes
|
2
誤字
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1,8 +1,8 @@
|
|
1
|
-
WANからLANのRaspberry PIにssh接続できない(どうやらポート開放が上手く行ってない)のでご教示おねがいします。
|
1
|
+
WANからLANのRaspberry PIにssh接続できない(どうやらポート開放が上手く行ってない)のでご教示おねがいします。
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
-
よしそろそろ俺も"のまどわーかー"になっちゃうぜ、"のまどわーかー"ってやつによ。そして"スタバ"で"MacBook"広げ、外から見える陳列席でタカタカ、ターン(RET)ってやっちゃうぜ? と思い──といのは嘘で、スタバには行かないしマッキントッシュなんて高いマシーンは持ってません。しかし中古で買った安い型落ちPCにLinuxインストールして、外出先からRaspberry Pi(以下、RP)に作ったGitリポジトリにファイルをPush出きるようにしようと思ったわけです、姉さん。(Gitリポジトリは作成済み)
|
5
|
+
よしそろそろ俺も"のまどわーかー"になっちゃうぜ、"のまどわーかー"ってやつによ。そして"スタバ"で"MacBook"広げ、外から見える陳列席でタカタカ、ターン(RET)ってやっちゃうぜ? と思い──というのは嘘で、スタバには行かないしマッキントッシュなんて高いマシーンは持ってません。しかし中古で買った安い型落ちPCにLinuxをインストールして、外出先からRaspberry Pi(以下、RP)に作ったGitリポジトリにファイルをPush出きるようにしようと思ったわけです、姉さん。(Gitリポジトリは作成済み)
|
6
6
|
|
7
7
|
ところが出先からでもwifiでssh接続できるように試行錯誤しているのですが上手くいきません。どなたかご教授ください。
|
8
8
|
|
@@ -22,11 +22,11 @@
|
|
22
22
|
|
23
23
|
1)RPにufwをインストールして、22番・80番・8000番・8080番のポートを許可。IPアドレスの固定
|
24
24
|
|
25
|
-
2)MyDNSでグローバルドメインを取得(仮に\
|
25
|
+
2)MyDNSでグローバルドメインを取得(仮に\\.\\.\\.\\とする)
|
26
26
|
|
27
27
|
3)ルータのポート開放(22番、8000番、8080(80)番)
|
28
28
|
|
29
|
-

|
30
30
|
|
31
31
|
4)UbuntuのFireFoxにVPN(Hotspot Sield)アドオンをインストール
|
32
32
|
|
@@ -46,13 +46,13 @@
|
|
46
46
|
|
47
47
|
|
48
48
|
|
49
|
-
4)WAN経由でUbuntuからssh接続(ssh \
|
49
|
+
4)WAN経由でUbuntuからssh接続(ssh \\.\\.\\.\\ そして ssh ユーザ名@\\.\\.\\.\\ そして ssh -p 22 \\.\\.\\.\\)ができない。(ssh: connect to host \\.\\.\\.\\ port 22: Connection refused と返ってくる)
|
50
50
|
|
51
|
-
5)WANから(Hotspot Sield有効)でhttp://\
|
51
|
+
5)WANから(Hotspot Sield有効)でhttp://\\.\\.\\.\\(:80) で、ブラウザでLighttpのホームが開かない
|
52
52
|
|
53
|
-
6)WANから(Hotspot Sield有効)でhttp://\
|
53
|
+
6)WANから(Hotspot Sield有効)でhttp://\\.\\.\\.\\:8080で、ブラウザでLighttpのホームが開く
|
54
54
|
|
55
|
-
7)WANから(Hotspot Sield有効)でhttp://\
|
55
|
+
7)WANから(Hotspot Sield有効)でhttp://\\.\\.\\.\\:8000で、ブラウザでWebiopiが開く
|
56
56
|
|
57
57
|
|
58
58
|
|
@@ -72,7 +72,7 @@
|
|
72
72
|
|
73
73
|
80/tcp open http
|
74
74
|
|
75
|
-
10)Ubuntuからnmapコマンドで\
|
75
|
+
10)Ubuntuからnmapコマンドで\\.\\.\\.\\を調べると
|
76
76
|
|
77
77
|
53/tcp open domain
|
78
78
|
|
@@ -80,7 +80,7 @@
|
|
80
80
|
|
81
81
|
|
82
82
|
|
83
|
-
11)ブラウザを使いCMAN(www.cman.jp)で、\
|
83
|
+
11)ブラウザを使いCMAN(www.cman.jp)で、\\.\\.\\.\\のポートを調べると
|
84
84
|
|
85
85
|
22番にはアクセス可
|
86
86
|
|
@@ -94,13 +94,13 @@
|
|
94
94
|
|
95
95
|
12)ブラウザを使い、192.168.11.1を開いて「ゲーム&アプリ」→「ポート変換」を見ると以下の図
|
96
96
|
|
97
|
-
|
98
|
-
|
99
|
-
!
|
97
|
+

|
100
98
|
|
101
99
|
|
102
100
|
|
101
|
+
|
102
|
+
|
103
|
-
携帯電話・スマートフォンを所持しておりません
|
103
|
+
携帯電話・スマートフォンを所持しておりませんので、厳密にはLAN外から(端末→インターネット→LAN)の検証はできておりません。また、ターミナルを使ったUbuntuからのssh接続もLAN内からしか検証していません(できない)ので、問題が
|
104
104
|
|
105
105
|
・RPの設定にあるのか
|
106
106
|
|
1
誤字
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1,9 +1,3 @@
|
|
1
|
-
**WANから自LAN内のサーバへssh接続できません**
|
2
|
-
|
3
|
-
|
4
|
-
|
5
|
-
|
6
|
-
|
7
1
|
WANからLANのRaspberry PIにssh接続できない(どうやらポート開放が上手く行ってない)のでご教示おねがいします。
|
8
2
|
|
9
3
|
|
@@ -32,7 +26,7 @@
|
|
32
26
|
|
33
27
|
3)ルータのポート開放(22番、8000番、8080(80)番)
|
34
28
|
|
35
|
-
]
|
29
|
+
]
|
36
30
|
|
37
31
|
4)UbuntuのFireFoxにVPN(Hotspot Sield)アドオンをインストール
|
38
32
|
|