質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

書式の改善

2017/06/10 03:17

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,10 +1,8 @@
1
1
  ###質問
2
2
  gulpで画像やCSS等を圧縮するタイミングは、基本的には配布物を生成する(ビルドタスクを走らせる)際に行うものと解釈しているのですが、
3
3
  サイトの軽量化を行うのはビルド時のみで開発中は圧縮をしないので、テストサーバーに反映するファイルは圧縮前のソースになってしまいます。
4
- これだとクライアント確認の際に、読み込みが少しでも遅いと問題があるように思えます。
5
4
 
6
-
7
- 私が書いたタスクの内容は、下記になります。
5
+ 作成したタスクの内容は、下記になります。
8
6
  ```
9
7
  【開発時】
10
8
  defaultタスクでsrcディレクトリを監視し作業を進める。(コンパイル後のCSSもこのディレクトリ)
@@ -15,11 +13,11 @@
15
13
  ```
16
14
 
17
15
 
18
- **「開発時にファイルの圧縮はせず、テストアップするファイルは圧縮&ソースマップ出力もしたい。配布物を生成するのは納品前のタイミングがいい」**
16
+ **「開発時にファイルの圧縮はせず、テストアップするファイルは圧縮&ソースマップ出力。配布物を生成するのは納品前のタイミング」**
19
17
 
20
18
  上記の場合、どう記述するのがベストなのかがわかりません。
21
19
 
22
- 他にプレビュー用のディレクトリを生成するとしても、中身が最終成果物であるdistディレクトリとあまり変わらないような気もします。
20
+ 他にプレビュー用のディレクトリを生成するとしても、中身が最終成果物であるdistディレクトリとあまり変わらないような気もします。
23
21
  また、バージョン管理の事も考えると、納品までに開発ソース以外の物を含めても問題ないのかという疑問もあります。
24
22
 
25
23
  どなたかベストな解決策をご教示いただけないでしょうか。

2

書式の改善

2017/06/10 03:17

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -3,15 +3,22 @@
3
3
  サイトの軽量化を行うのはビルド時のみで開発中は圧縮をしないので、テストサーバーに反映するファイルは圧縮前のソースになってしまいます。
4
4
  これだとクライアント確認の際に、読み込みが少しでも遅いと問題があるように思えます。
5
5
 
6
+
6
- 私が書いたタスクは、
7
+ 私が書いたタスクの内容は、下記になります。
8
+ ```
7
9
  【開発時】
8
10
  defaultタスクでsrcディレクトリを監視し作業を進める。(コンパイル後のCSSもこのディレクトリ)
11
+
9
12
  【納品時】
10
13
  buildタスクでsrcディレクトリ内の不要ファイルを除外した上でdistディレクトリにコピー。
11
14
  コピーされた画像、css、jsの圧縮をするというものです。
15
+ ```
12
16
 
17
+
13
18
  **「開発時にファイルの圧縮はせず、テストアップするファイルは圧縮&ソースマップ出力もしたい。配布物を生成するのは納品前のタイミングがいい」**
19
+
14
20
  上記の場合、どう記述するのがベストなのかがわかりません。
21
+
15
22
  他にプレビュー用のディレクトリを生成するとしても、中身が最終成果物であるdistディレクトリとあまり変わらないのような気もします。
16
23
  また、バージョン管理の事も考えると、納品までに開発ソース以外の物を含めても問題ないのかという疑問もあります。
17
24
 

1

修正

2017/05/25 23:50

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,24 +1,23 @@
1
1
  ###質問
2
- gulpで画像やCSS等を圧縮する、基本的には配布物を生成する(ビルドタスクを走らせる)際に行うものと勝手に解釈しているのですが、
2
+ gulpで画像やCSS等を圧縮するタイミングは、基本的には配布物を生成する(ビルドタスクを走らせる)際に行うものと解釈しているのですが、
3
3
  サイトの軽量化を行うのはビルド時のみで開発中は圧縮をしないので、テストサーバーに反映するファイルは圧縮前のソースになってしまいます。
4
- これだとクライアント確認をしてもらう際に、読み込みが少しでも遅いと問題があるように思えます。
4
+ これだとクライアント確認際に、読み込みが少しでも遅いと問題があるように思えます。
5
5
 
6
+ 私が書いたタスクは、
7
+ 【開発時】
6
- 私が書いたタスクは、開発時にdefaultタスクを走らせてsrcディレクトリを監視し作業を進め
8
+ defaultタスクsrcディレクトリを監視し作業を進める。(コンパイル後のCSSもこのディレクトリ)
9
+ 【納品時】
7
- 納品時にはbuildタスクを走らせ、srcディレクトリ内の不要ファイルを除外した上でdistディレクトリにコピーし、コピーされたimages、javascripts、stylesheetsの圧縮をするというものです
10
+ buildタスクsrcディレクトリ内の不要ファイルを除外した上でdistディレクトリにコピー。
11
+ コピーされた画像、css、jsの圧縮をするというものです。
8
12
 
13
+ **「開発時にファイルの圧縮はせず、テストアップするファイルは圧縮&ソースマップ出力もしたい。配布物を生成するのは納品前のタイミングがいい」**
9
- テンプレートエンジン等は使用しておらずCSSはSassで記述しておりま
14
+ 上記の場合どう記述するのがベストなのかがわかりません
10
- コンパイルされたCSSやソースマッなどは全てsrcディレクトリに吐き出し、テスト環境にはsrcディレクトリをそのまアップする形になります。
15
+ 他にレビュー用のディレクトリを生成するとても中身が最終成果物であるdistディレクトリとあまり変わらないのような気もします。
16
+ また、バージョン管理の事も考えると、納品までに開発ソース以外の物を含めても問題ないのかという疑問もあります。
11
17
 
12
- **「開発時はソースや画像の圧縮を避けたいが、テストアップするソースや画像は圧縮したいしソースマップもアップしたい。でも配布物を生成するのは納品前のタイミングがいい」**
13
- このような場合、う記述するのがベストながわかりません
18
+ なたかベストな解決策をご教示いただけないでしょうか。
14
- 他にテストアップ用のディレクトリを生成するとしても、中身が最終成果物であるdistディレクトリとほぼほぼ変わらないので無駄かな?と思ってしまいます。
15
- また、Gitでのバージョン管理の事も考えると、納品までに開発ソース以外の物を含めても問題なのかとう疑問もあります。
19
+ よろしくお願いいたします。
16
20
 
17
- 実務経験や知識が浅いため、わからないことが多く必死です。そもそもgulpを正しく使えているのかが不安なところですが、、
18
- どなたかベストな解決策をご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
19
-
20
- 下記が私のgulpfile.jsです。
21
-
22
21
  ###gulpfile.js
23
22
  ```javascript
24
23
  var browserSync = require('browser-sync'),
@@ -83,7 +82,7 @@
83
82
 
84
83
  gulp.task('copy', function() {
85
84
  return gulp.src([
86
- dir.src + '/**/*',
85
+ dir.src + '/**/*.*',
87
86
  '!src/**/*.scss',
88
87
  '!src/**/*.map'
89
88
  ])