質問編集履歴
5
VMwareのネットワークアダプタをデフォルトにしたことを追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -68,6 +68,7 @@
|
|
68
68
|
|
69
69
|
追記:Hyper-Vを無効後確認したが、変化なし
|
70
70
|
|
71
|
+
追記(H17 4/26):[こちら](https://communities.vmware.com/thread/530820)を参考にしてVMwareのネットワークアダプタをデフォルトにしましたが変化なし
|
71
72
|
#その他
|
72
73
|
ブログでやったことも書いておきました(参考用)
|
73
74
|
- [VMwareでCENTOSとブリッジ接続出来んだと?](http://www.zinntikumugai.com/2017/04/22/-2681-/)
|
4
Hyper-Vを無効後を記載
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -66,6 +66,8 @@
|
|
66
66
|
|
67
67
|
追記:Hyper-Vは有効でした。ただ、VMwareでバーチャルマシンは作成、起動できます(Windows,Ubuntuなど)
|
68
68
|
|
69
|
+
追記:Hyper-Vを無効後確認したが、変化なし
|
70
|
+
|
69
71
|
#その他
|
70
72
|
ブログでやったことも書いておきました(参考用)
|
71
73
|
- [VMwareでCENTOSとブリッジ接続出来んだと?](http://www.zinntikumugai.com/2017/04/22/-2681-/)
|
3
ネットワーク構成について-イメージのブリッジ接続を修正 確認できること Hyper-Vについて追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,5 +1,6 @@
|
|
1
|
-
VMwareで構築し、ブリッジ接続をしたCentOS7からインターネットへのアクセスが出来ません
|
1
|
+
VMwareで構築し、(VMwareのネットワークアダプタとホストマシンんを)ブリッジ接続をしたCentOS7からインターネットへのアクセスが出来ません
|
2
|
-
ホストマシンはブリッジ接続している状態で、ゲストマシンはそのブリッジに接続できるのでしょか
|
2
|
+
ホストマシンはWiFiと有線LANをブリッジ接続している状態で、ゲストマシンはそのブリッジに接続できるのでしょうか
|
3
|
+
他の仮想ソフト等は使わない予定です
|
3
4
|
|
4
5
|
#環境
|
5
6
|
#####ホストマシン
|
@@ -19,7 +20,8 @@
|
|
19
20
|
|
20
21
|
#ネットワーク構成について
|
21
22
|
ホストマシンはWiFiでネットワークに接続しています。
|
22
|
-
それに加えてサブマシン(実機)をホストマシンと
|
23
|
+
それに加えてサブマシン(実機)をホストマシンと有線LANで接続し、WiFiと有線LANポートをブリッジ接続しています
|
24
|
+
コレによりサブマシンを同じネットワークに参加させています
|
23
25
|
|
24
26
|
(↓イメージ)
|
25
27
|
```
|
@@ -32,7 +34,7 @@
|
|
32
34
|
| 中継機 |
|
33
35
|
|--+-------|
|
34
36
|
|
|
35
|
-
| [WiFi]
|
37
|
+
| [WiFi] <←↓ここでホストマシンのブリッジ接続がある>
|
36
38
|
|
|
37
39
|
|--+-----------| [有線LAN(イーサネット)] |------------|
|
38
40
|
| ホストマシン +-----------------------------+ サブマシン |
|
@@ -62,6 +64,8 @@
|
|
62
64
|
- ネットワークブリッジ:オン
|
63
65
|
となっています
|
64
66
|
|
67
|
+
追記:Hyper-Vは有効でした。ただ、VMwareでバーチャルマシンは作成、起動できます(Windows,Ubuntuなど)
|
68
|
+
|
65
69
|
#その他
|
66
70
|
ブログでやったことも書いておきました(参考用)
|
67
71
|
- [VMwareでCENTOSとブリッジ接続出来んだと?](http://www.zinntikumugai.com/2017/04/22/-2681-/)
|
2
OSのバージョンを明記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
#環境
|
5
5
|
#####ホストマシン
|
6
|
-
Windows 10 Pro x64
|
6
|
+
Windows 10 Pro 1607 14393.1066 x64
|
7
7
|
VMware Workstation 12 Player (非営利目的の使用)
|
8
8
|
ネットワークインタフェース:
|
9
9
|
- VMnet1
|
@@ -13,7 +13,7 @@
|
|
13
13
|
- |- イーサネット
|
14
14
|
|
15
15
|
#####ゲストマシン
|
16
|
-
|
16
|
+
CentOS 7.3.1611 x64
|
17
17
|
ネットワークアダプタ:ブリッジ(自動) 物理ネットワークの状態を複製:オン
|
18
18
|
IPアドレス:DHCPによる自動割り当て
|
19
19
|
|
1
タイトルの修正、VMwareのバージョンを追加、各OSのビット数明記
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
VMwareでホストマシンがブリッジ接続
|
1
|
+
VMwareでホストマシンがブリッジ接続している状態でゲストマシンとブリッジ接続出来るのか
|
body
CHANGED
@@ -3,7 +3,8 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
#環境
|
5
5
|
#####ホストマシン
|
6
|
-
Windows 10 Pro
|
6
|
+
Windows 10 Pro x64
|
7
|
+
VMware Workstation 12 Player (非営利目的の使用)
|
7
8
|
ネットワークインタフェース:
|
8
9
|
- VMnet1
|
9
10
|
- VMnet8
|
@@ -12,7 +13,7 @@
|
|
12
13
|
- |- イーサネット
|
13
14
|
|
14
15
|
#####ゲストマシン
|
15
|
-
CentOS7
|
16
|
+
CentOS7 x64
|
16
17
|
ネットワークアダプタ:ブリッジ(自動) 物理ネットワークの状態を複製:オン
|
17
18
|
IPアドレス:DHCPによる自動割り当て
|
18
19
|
|