質問編集履歴
1
コードの追加
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
データをまとめて送信する方法
|
1
|
+
Milkcocoaでデータをまとめて送信する方法
|
body
CHANGED
@@ -2,8 +2,46 @@
|
|
2
2
|
ESP-WROOM-02を搭載したデバイスNefryからMilkcocoaにデータをアップしたいです。
|
3
3
|
センサのサンプリング周期を10ms程度で使用したいと考えています。
|
4
4
|
|
5
|
-
push()
|
5
|
+
push()で一つずつデータをアップしていると、通信が間に合わずデータが欠落してしまいます。
|
6
6
|
|
7
7
|
メモリにデータをためつつ、数秒に1度まとめてデータを送る方法はありませんか。
|
8
8
|
|
9
|
+
デバイス側でデータをメモリに蓄積する方法と、
|
10
|
+
蓄積したデータをMilkcocoaに送る方法が知りたいです。
|
11
|
+
|
12
|
+
なお、うまくいっていないコードは以下の通りです。
|
13
|
+
|
14
|
+
```arduino sketch
|
15
|
+
#include <Nefry.h>
|
16
|
+
#include <Nefry_Milkcocoa.h>
|
17
|
+
|
18
|
+
Nefry_Milkcocoa *milkcocoa;
|
19
|
+
char *datastore;
|
20
|
+
|
21
|
+
int sensorPin = A0; // select the input pin for the potentiometer
|
22
|
+
int ledPin = 13; // select the pin for the LED
|
23
|
+
int sensorValue = 0; // variable to store the value coming from the sensor
|
24
|
+
|
25
|
+
void setup() {
|
26
|
+
milkcocoa->print();//Setup ModuleページにAPPIDの表示をする
|
27
|
+
milkcocoa = Nefry_Milkcocoa::begin();//milkcocoaと接続に必要になる処理をします。
|
28
|
+
datastore = Nefry.getConfStr(3);//Setup Moduleページに入力されたデータストア名を保存します。
|
29
|
+
}
|
30
|
+
|
31
|
+
void loop() {
|
32
|
+
// 以下をloopの中で必ず実行します
|
33
|
+
Nefry.println( milkcocoa->loop(10000)? "Milkcocoa Connect OK" : "Milkcocoa Connect NG" );
|
34
|
+
|
35
|
+
// データ格納用のオブジェクトです
|
36
|
+
DataElement elem = DataElement();
|
37
|
+
sensorValue = analogRead (sensorPin);
|
38
|
+
|
39
|
+
elem.setValue("volume", sensorValue);
|
40
|
+
|
41
|
+
// データストア名を指定して、データをpushもしくはsendします
|
42
|
+
milkcocoa->push(datastore, &elem);
|
43
|
+
Nefry.ndelay(50);
|
44
|
+
}
|
45
|
+
```
|
46
|
+
|
9
47
|
よろしくお願いします。
|