質問編集履歴
2
説明
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -13,6 +13,7 @@
|
|
13
13
|
|
14
14
|
勝ちの -1 と 2、負けの -2 と 1 は、どちらも 3 離れてます。2 - (-1) = 3、1 - (-2) = 3 です。ということは、a - b の答えに 3を足して正の数にスライドさせ、その数の 3 の剰余(3で割ったあまり)を出せば、3通りに絞れるはずです。計算式は、(a - b + 3) % 3 ということになります。ちなみに '%' は剰余、割り算した時のあまり、という意味です。
|
15
15
|
|
16
|
+
**質問**
|
16
17
|
とここまで解説を書き連ねましたが、(a - b + 3) % 3の計算を①の表にあてはめて使ってみると、Aさんグー(0)―(-1)Bさんチョキ+3% 3で余りが1となるため、
|
17
18
|
正解であるはずの2になりません。
|
18
19
|
逆に、Aさんパー(2)―(0)Bさんグー +3% 3では余りが2になるので正解になります。
|
1
補足
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,8 +1,11 @@
|
|
1
1
|
**基本情報技術者**
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
|
-
じゃんけんのアルゴリズムなのですが、①~③の表の説明
|
4
|
+
じゃんけんのアルゴリズムなのですが、①~③の表の説明を見ていてわからない部分を最後記載したので、お手数ですがご教授ください
|
5
5
|
|
6
|
+
参考URL
|
7
|
+
http://staku.designbits.jp/check-janken/
|
8
|
+
|
6
9
|

|
7
10
|
③
|
8
11
|
|