質問編集履歴
2
変数の簡易的な説明
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -23,28 +23,20 @@
|
|
23
23
|
cbrunHandler.postDelayed(circlemake, 50);
|
24
24
|
}
|
25
25
|
public class Ct extends View {
|
26
|
-
private float r1;
|
27
|
-
private float r2;
|
28
|
-
private float r3;
|
29
|
-
private float r4;
|
30
|
-
private float r5;
|
31
|
-
private float r6;
|
32
|
-
private float
|
26
|
+
private float r1-r6;//r1-r6はそれぞれの一番目の円の半径
|
33
|
-
|
27
|
+
※省略してます。
|
34
|
-
private float r3b;
|
35
|
-
private float r4b;
|
36
|
-
private float r5b;
|
37
|
-
private float r6b;
|
28
|
+
private float r1b-r6b;//r1b-r6bはそれぞれの二番目の円の半径
|
29
|
+
※省略してます。
|
38
|
-
private float cx;
|
30
|
+
private float cx;//cx,cyは一番目の円の座標
|
39
31
|
private float cy;
|
40
|
-
private float cxb;
|
32
|
+
private float cxb;//cxb,cybは二番目の円の座標
|
41
33
|
private float cyb;
|
42
|
-
private int cnten1 = 0;
|
34
|
+
private int cnten1 = 0;//円を収縮させるアニメーションに用いる変数
|
43
|
-
private int cnten2 = 0;
|
35
|
+
private int cnten2 = 0;//円を収縮させるアニメーションに用いる変数
|
44
|
-
private int en1sw1 = 0;
|
36
|
+
private int en1sw1 = 0;//第二if文に進むための変数
|
45
|
-
private int en1sw2 = 0;
|
37
|
+
private int en1sw2 = 0;//第三if文に進むための変数
|
46
|
-
private int en1sw3 = 0;
|
38
|
+
private int en1sw3 = 0;//第四if文に進むための変数
|
47
|
-
private int countb = 1;
|
39
|
+
private int countb = 1;//元々は一定秒を測るための変数で、今はただのカウンター
|
48
40
|
public Ct(Context context){
|
49
41
|
super(context);
|
50
42
|
//Log.d("gw", ctsgw);
|
@@ -216,8 +208,6 @@
|
|
216
208
|
}
|
217
209
|
}
|
218
210
|
```
|
219
|
-
###試したこと
|
220
|
-
コンソール出力で該当する円の座標を調べたりしました。
|
221
211
|
|
222
212
|
###判明したこと
|
223
213
|
if (countb == 1){
|
1
項目の追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -217,4 +217,10 @@
|
|
217
217
|
}
|
218
218
|
```
|
219
219
|
###試したこと
|
220
|
-
コンソール出力で該当する円の座標を調べたりしました。
|
220
|
+
コンソール出力で該当する円の座標を調べたりしました。
|
221
|
+
|
222
|
+
###判明したこと
|
223
|
+
if (countb == 1){
|
224
|
+
sleep(100);
|
225
|
+
}
|
226
|
+
よりも後ろでクリアされていると思われます。
|