質問編集履歴
3
button_y = downlast + 2 を +1に変更
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
|
|
18
18
|
downfirst = 29
|
19
19
|
downlast = 53
|
20
20
|
button_x = downlast + 1
|
21
|
-
button_y = downlast +
|
21
|
+
button_y = downlast + 1
|
22
22
|
|
23
23
|
Set Act_sheet = Worksheets(2)
|
24
24
|
|
2
button_y = downlast - 2 を+に修正
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
|
|
18
18
|
downfirst = 29
|
19
19
|
downlast = 53
|
20
20
|
button_x = downlast + 1
|
21
|
-
button_y = downlast
|
21
|
+
button_y = downlast + 2
|
22
22
|
|
23
23
|
Set Act_sheet = Worksheets(2)
|
24
24
|
|
1
最終行に追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -60,4 +60,8 @@
|
|
60
60
|
|
61
61
|
このボタン配置を 54行目、80行目、96行目というように正確に配置するにはどのようにコードを修正したらよいでしょうか。
|
62
62
|
|
63
|
+
54,80,96の繰り上がりは動的に行う必要があると考えているので
|
64
|
+
静的変数に加算していく設計になっています。
|
65
|
+
なので、現状Rangeで指定するやり方は不可だと考えております。
|
66
|
+
|
63
67
|
回答をお願い致します。
|