質問編集履歴
6
誤字修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -52,6 +52,6 @@
|
|
52
52
|
* 150.95.xxx.yyy
|
53
53
|
ConoHaのVPSに割り当てられたのIPアドレス
|
54
54
|
* 150.95.xxx.1
|
55
|
-
|
55
|
+
ConoHaのデフォルトゲートウェイ
|
56
56
|
* aaa.bbb.ccc.ddd
|
57
57
|
VPNサーバのIPアドレス
|
5
箇条書きをmarkdown形式に変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -20,14 +20,14 @@
|
|
20
20
|
に変更しようと考えています
|
21
21
|
|
22
22
|
# 実際に試したことや問題点
|
23
|
-
|
23
|
+
* CentOS上でOpenVPNをインストールし、VPN接続するとSSH接続が切断され作業ができなくなってしまいました。
|
24
24
|
→ConoHaサーバ管理画面のVNCからであれば操作可能でした。
|
25
|
-
|
25
|
+
* CentOS上でSquidをインストールし、Proxyサーバを建てても外部から接続ができませんでした。(画像の★1の所)
|
26
26
|
→VPNの接続を解除すれば問題なくProxy接続ができました。
|
27
27
|
|
28
28
|
# 質問
|
29
|
-
|
29
|
+
* なぜ、Windows Server(さくらインターネット)ではVPNとProxyサーバを同時利用が可能で、CentOS(ConoHa)では不可能なのでしょうか?
|
30
|
-
|
30
|
+
* また、CentOS(ConoHa)で構成2のようにするにはどの問題を解決することから始めればよいでしょうか。
|
31
31
|
|
32
32
|
# 修正依頼について
|
33
33
|
## VPNに接続していない状態での ip route
|
4
IPアドレス修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -34,7 +34,7 @@
|
|
34
34
|
```
|
35
35
|
[root@150-95-xxx-yyy ~]# ip route
|
36
36
|
default via 150.95.xxx.1 dev eth0 proto static metric 100
|
37
|
-
150.95.
|
37
|
+
150.95.xxx.0/23 dev eth0 proto kernel scope link src 150.95.xxx.yyy metric 100
|
38
38
|
```
|
39
39
|
|
40
40
|
## VPNに接続した状態での ip route
|
3
修正依頼について追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -27,4 +27,31 @@
|
|
27
27
|
|
28
28
|
# 質問
|
29
29
|
・なぜ、Windows Server(さくらインターネット)ではVPNとProxyサーバを同時利用が可能で、CentOS(ConoHa)では不可能なのでしょうか?
|
30
|
-
・また、CentOS(ConoHa)で構成2のようにするにはどの問題を解決することから始めればよいでしょうか。
|
30
|
+
・また、CentOS(ConoHa)で構成2のようにするにはどの問題を解決することから始めればよいでしょうか。
|
31
|
+
|
32
|
+
# 修正依頼について
|
33
|
+
## VPNに接続していない状態での ip route
|
34
|
+
```
|
35
|
+
[root@150-95-xxx-yyy ~]# ip route
|
36
|
+
default via 150.95.xxx.1 dev eth0 proto static metric 100
|
37
|
+
150.95.134.0/23 dev eth0 proto kernel scope link src 150.95.xxx.yyy metric 100
|
38
|
+
```
|
39
|
+
|
40
|
+
## VPNに接続した状態での ip route
|
41
|
+
```
|
42
|
+
[root@150-95-xxx-yyy ~]# ip route
|
43
|
+
0.0.0.0/1 via 10.6.10.5 dev tun0
|
44
|
+
default via 150.95.xxx.1 dev eth0 proto static metric 100
|
45
|
+
10.6.10.1 via 10.6.10.5 dev tun0
|
46
|
+
10.6.10.5 dev tun0 proto kernel scope link src 10.6.10.6
|
47
|
+
128.0.0.0/1 via 10.6.10.5 dev tun0
|
48
|
+
150.95.xxx.0/23 dev eth0 proto kernel scope link src 150.95.xxx.yyy metric 100
|
49
|
+
aaa.bbb.ccc.ddd via 150.95.xxx.1 dev eth0
|
50
|
+
```
|
51
|
+
|
52
|
+
* 150.95.xxx.yyy
|
53
|
+
ConoHaのVPSに割り当てられたのIPアドレス
|
54
|
+
* 150.95.xxx.1
|
55
|
+
Conohaのデフォルトゲートウェイ
|
56
|
+
* aaa.bbb.ccc.ddd
|
57
|
+
VPNサーバのIPアドレス
|
2
補足
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -5,7 +5,7 @@
|
|
5
5
|
|
6
6
|
# 構成について
|
7
7
|
1. クライアントPC
|
8
|
-
このPCから2のHTTP Proxyに接続してインターネットを閲覧したいと思っています。
|
8
|
+
このPCから2のHTTP Proxyに接続してインターネット上にあるWEBサイトを閲覧したいと思っています。
|
9
9
|
2. Proxyサーバ
|
10
10
|
3へのVPN接続と、Proxyサーバが構築されています。
|
11
11
|
ProxyサーバはFiddlerを利用しています。
|
1
画像と関連付け
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -22,7 +22,7 @@
|
|
22
22
|
# 実際に試したことや問題点
|
23
23
|
・CentOS上でOpenVPNをインストールし、VPN接続するとSSH接続が切断され作業ができなくなってしまいました。
|
24
24
|
→ConoHaサーバ管理画面のVNCからであれば操作可能でした。
|
25
|
-
・CentOS上でSquidをインストールし、Proxyサーバを建てても外部から接続ができませんでした。
|
25
|
+
・CentOS上でSquidをインストールし、Proxyサーバを建てても外部から接続ができませんでした。(画像の★1の所)
|
26
26
|
→VPNの接続を解除すれば問題なくProxy接続ができました。
|
27
27
|
|
28
28
|
# 質問
|