質問編集履歴
3
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -45,4 +45,8 @@
|
|
45
45
|
```
|
46
46
|
|
47
47
|
見えなくていいものを見えないようにしたくて、いままでは名前空間を分けてinternalにしてみたり、見せるためのクラスを作ってインスタンスが要求されるたびにそのクラスのインスタンスを内部で使ってる別クラスのインスタンスから生成したりしてたのですが、やってたらこんなのができたのでこれでもいいのかと気になりました。
|
48
|
-
よろしくお願いします。
|
48
|
+
よろしくお願いします。
|
49
|
+
|
50
|
+
追記:
|
51
|
+
あんまりポリモーフィズムとは関係のない使い方なので、これでいいのかなぁと。
|
52
|
+
やりたかったことは、AFuncionalityを使う側はあくまでDoメソッドだけをつかってほしくて、間違ってそれ以外のAのTestobjから呼び出したいパブリックメソッドを呼んだりするとメモリの状態がおかしくなったりするイメージです。
|
2
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -44,4 +44,5 @@
|
|
44
44
|
|
45
45
|
```
|
46
46
|
|
47
|
+
見えなくていいものを見えないようにしたくて、いままでは名前空間を分けてinternalにしてみたり、見せるためのクラスを作ってインスタンスが要求されるたびにそのクラスのインスタンスを内部で使ってる別クラスのインスタンスから生成したりしてたのですが、やってたらこんなのができたのでこれでもいいのかと気になりました。
|
47
48
|
よろしくお願いします。
|
1
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -24,7 +24,7 @@
|
|
24
24
|
|
25
25
|
public IA AFuncionality => a;
|
26
26
|
|
27
|
-
|
27
|
+
void DoAboutA
|
28
28
|
{
|
29
29
|
a.Do_2();
|
30
30
|
}
|