teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

4

編集

2016/10/06 05:55

投稿

nyahonyaho
nyahonyaho

スコア83

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- WPFのウィンドウを画面いっぱいに出すこと自体は簡単ですが
1
+ WPFのウィンドウを画面いっぱいに出すこと自体は簡単ですが
body CHANGED
File without changes

3

編集

2016/10/06 05:55

投稿

nyahonyaho
nyahonyaho

スコア83

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- WPFにおけるデスクトップ画面のタスクバー無効化
1
+ WPFのウィンドウを画面いっぱいに出すこと自体は簡単ですが
body CHANGED
File without changes

2

編集

2016/10/06 05:54

投稿

nyahonyaho
nyahonyaho

スコア83

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -3,6 +3,6 @@
3
3
  フォームの時代は楽でした、フォームのサイズをベタ打ちで指定してやりゃその通り画面に出力されるので(微調整は必要ですが・・・)
4
4
 
5
5
  WPFだとウィンドウのサイズを指定しても、ご丁寧にデスクトップ画面下部のタスクバーが表示されるように自動調整されます。
6
- ウィンドウのプロパティ WindowState="Maximized" にすれば解決されますが、それだと今度は開発機でデバッグの際、ワイド画面ディスプレイ全体にデューン!ってなります。
6
+ ウィンドウのプロパティ WindowState="Maximized" にすれば解決されますが、それだと今度は開発機でデバッグの際、アプリケーションがワイド画面ディスプレイ全体にデューン!ってなります。
7
7
 
8
8
  解決法はあるでしょうか、それとも開発機ではデューン!ってさせておくべきなのでしょうか。

1

編集

2016/10/06 05:49

投稿

nyahonyaho
nyahonyaho

スコア83

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -3,4 +3,6 @@
3
3
  フォームの時代は楽でした、フォームのサイズをベタ打ちで指定してやりゃその通り画面に出力されるので(微調整は必要ですが・・・)
4
4
 
5
5
  WPFだとウィンドウのサイズを指定しても、ご丁寧にデスクトップ画面下部のタスクバーが表示されるように自動調整されます。
6
- ウィンドウのプロパティ WindowState="Maximized" にすれば解決されますが、それだと今度は開発機でデバッグの際、ワイド画面ディスプレイ全体にデューン!ってなります。
6
+ ウィンドウのプロパティ WindowState="Maximized" にすれば解決されますが、それだと今度は開発機でデバッグの際、ワイド画面ディスプレイ全体にデューン!ってなります。
7
+
8
+ 解決法はあるでしょうか、それとも開発機ではデューン!ってさせておくべきなのでしょうか。