質問編集履歴
2
#追記 _gvimrcにset fileencoding=utf-8としたらできました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -25,4 +25,7 @@
|
|
25
25
|
_gvimrcファイルに
|
26
26
|
set fileencodings=utf-8
|
27
27
|
と追加することで文字コードを固定できると思い、やってみたのですが、できませんでした。
|
28
|
-
うまく毎回自動的にutf-8形式でファイルを保存できるような方法を知っていたら教えていただきたいです。
|
28
|
+
うまく毎回自動的にutf-8形式でファイルを保存できるような方法を知っていたら教えていただきたいです。
|
29
|
+
|
30
|
+
#追記(8/30 0:48)
|
31
|
+
_gvimrcにset fileencoding=utf-8としたらできました。sが余計に入っていたようです。
|
1
追記(8/30 0:17\)
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -12,4 +12,17 @@
|
|
12
12
|
とエラーになってしまいます。
|
13
13
|
なぜ、複数行コメントの際だけエンコードできないというエラーが出るのでしょうか?
|
14
14
|
また、これを解決する方法はあるのでしょうか?
|
15
|
-
また、エディタはgvimを使っています。
|
15
|
+
また、エディタはgvimを使っています。
|
16
|
+
|
17
|
+
###追記(8/30 0:17)
|
18
|
+
みなさま、回答ありがとうございます。
|
19
|
+
gvimのコマンドモードで
|
20
|
+
:set fenc=utf-8
|
21
|
+
とすることでエラーなくできるようになりました。
|
22
|
+
どうやら、ファイルがutf-8で保存されていなかったようです。
|
23
|
+
ただ、これだと複数行コメントを使うときは必ず
|
24
|
+
:set fenc=utf-8としなければいけないので不便です。
|
25
|
+
_gvimrcファイルに
|
26
|
+
set fileencodings=utf-8
|
27
|
+
と追加することで文字コードを固定できると思い、やってみたのですが、できませんでした。
|
28
|
+
うまく毎回自動的にutf-8形式でファイルを保存できるような方法を知っていたら教えていただきたいです。
|