質問編集履歴
1
質問の動機を追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -8,4 +8,15 @@
|
|
8
8
|
ソフトを探す過程でゲーム向けのフレームワークなら存在すると知りましたがどれを使うべきかわかりません。
|
9
9
|
今は簡単なものを作る予定なので、何を使ってもやろうと思えばやれないことはないと思いますが、せっかくなので将来もっと複雑なゲームを作りたいと思った時にも役立つようなものを学びたいです。
|
10
10
|
|
11
|
-
最近のjavaのゲーム開発で使われているもの、有力なものがあれば、何がおすすめなのか特徴を教えてもらえると嬉しいです。
|
11
|
+
最近のjavaのゲーム開発で使われているもの、有力なものがあれば、何がおすすめなのか特徴を教えてもらえると嬉しいです。
|
12
|
+
|
13
|
+
---
|
14
|
+
追記
|
15
|
+
|
16
|
+
簡潔にjavaの勉強がてら、と書きましたがより正確に書くと、クラスや継承などのオブジェクト指向言語らしい手法について学びたいのです。
|
17
|
+
私が学びたい知識は大半のオブジェクト指向言語で学べることだとは思いますが、私の周囲ではjavaばかりが使われているので、普段使わない他の言語で学ぼうとは考えていません。
|
18
|
+
|
19
|
+
また、RPGを選んだのは敵、味方キャラ、技、アイテム、店など同種で処理の違うオブジェクトがあり、それぞれが保持するデータや処理もわかりやすいので、多態性や継承などを学ぶのに適していると考えたからです。
|
20
|
+
必ずしもRPGを作りたいわけではありませんが、継承なんて使わなくてもすぐ作れてしまう簡単すぎるプログラムや、何をクラスにすればいいのかわからないパズルゲームやノベルゲームは作りたくありません。
|
21
|
+
|
22
|
+
そのため、独自に作った処理部分はjavaで書いて、UIやセーブなどそれ以外のよくある要素は手軽に作れるのが理想的なのです。
|