質問編集履歴
8
訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,143 +1,4 @@
|
|
1
|
-
ファイルの利用(fopen()、fclose())、強制終了(exit())、入出力ストリーム(stdin、stdout、stderr、ファイルポインタ)、入出力関数(fprintf()、fscanf())等を使用した
|
2
|
-
プログラムを某動画を参考に学習しているのですが ループを必要とする練習問題で
|
3
|
-
|
1
|
+
削除機能がない為このような形で
|
2
|
+
削除させて頂きました。
|
4
3
|
|
5
|
-
問題は
|
6
|
-
|
7
|
-
例: 1234を100回出力
|
8
|
-
|
9
|
-
表示結果は 1回目:1234 2回目:2468 3回目:3702と
|
10
|
-
いうように ひたすら同じ数字を加算し続けるものです。
|
11
|
-
|
12
|
-
結果表示の並び順は縦横どちらでもいいようなのですが・・・。
|
13
|
-
|
14
|
-
問題にはwhileを使用するのか for文のネストなのか書かれていません。
|
15
|
-
マクロ定義で計算処理をすればいいのでしょうか? また こういった計算処理には
|
16
|
-
いくつパターンがあるのでしょうか?
|
17
|
-
|
18
|
-
(自分でコードを書いてみましたが・・・全くダメです こちらも添削頂けますと
|
19
|
-
幸いです。)
|
20
|
-
|
21
|
-
自分でそのパターン(while文でも出来るしfor文でも出来るけど ソースコードは短めに
|
22
|
-
簡潔にしたいので その場合はこっちを使おうといった考察)を見つけられると一番いいのでしょう
|
23
|
-
が・・・
|
24
|
-
|
25
|
-
|
26
|
-
因みに 以下が主さんの正解と自分の書いたプログラム(途中のもの)です。
|
27
|
-
(インクルード部分は 投稿したところコメントが巨大化し勝手にボーダーで
|
28
|
-
区切られてしまったので コメントアウトしました)
|
29
|
-
|
30
|
-
某動画はニコ動で問題を引用しますと
|
31
|
-
3939円貯金したとして 100万円貯まるのに何日かかるかを計算
|
32
|
-
するプログラムを作成し 出力は日毎の貯金額がわかるように工夫せよ
|
33
|
-
というものなのですが 日毎の貯金額がわかるように工夫せよの部分で
|
34
|
-
|
4
|
+
ご回答有難うございました。
|
35
|
-
|
36
|
-
ちなみに アップ主さんの解答はwhile文での繰り返し表示だったのですが
|
37
|
-
以下主さんのコード抜粋です。
|
38
|
-
|
39
|
-
/*#include<stdio.h>*/
|
40
|
-
/*#include<stdio.h>*/
|
41
|
-
/*#define TARGET 1000000*/
|
42
|
-
/*#define DAILY 3939*/
|
43
|
-
int day=0, sum=0;
|
44
|
-
以下ファイルオープンのコードなので省略します。
|
45
|
-
|
46
|
-
ループ処理部分↓
|
47
|
-
while(sum<TARGET){
|
48
|
-
sum+=DAILY;
|
49
|
-
day++;
|
50
|
-
fprintf(fp,"%4d日目:",day);
|
51
|
-
fprintf(fp,"%7d円\n",sum);
|
52
|
-
}
|
53
|
-
|
54
|
-
|
55
|
-
こちらは 出題問題から自分で一から考えて書いてみたコードですが
|
56
|
-
なんだか めちゃくクチャに・・・(┼д┼;)
|
57
|
-
|
58
|
-
*練習
|
59
|
-
|
60
|
-
・一日3939円貯金
|
61
|
-
100万円貯めるのに何日かかるか計算する
|
62
|
-
出力は日毎に貯金額がわかるように工夫
|
63
|
-
実行結果はmoney.txtファイルに出力
|
64
|
-
|
65
|
-
|
66
|
-
|
67
|
-
|
68
|
-
|
69
|
-
/* #include<stdio.h>*/
|
70
|
-
/*#include<stdlib.h>*/
|
71
|
-
/*#define NUM 3939 *//* 貯金額/day */
|
72
|
-
/*#define NUM 1000000*/ /* 目標金額 */
|
73
|
-
|
74
|
-
|
75
|
-
int main(void){
|
76
|
-
|
77
|
-
/* 変数宣言 */
|
78
|
-
|
79
|
-
int i_payment,j_day,i_sum=0,j_sum=0;
|
80
|
-
char Savings[NUM+1];
|
81
|
-
char daycount[NUM+1]={100};
|
82
|
-
|
83
|
-
|
84
|
-
|
85
|
-
|
86
|
-
FILE *fi,*fo;
|
87
|
-
/* ファイルのオープン */
|
88
|
-
fi=fopen("money.txt","rt");
|
89
|
-
fo=fopen("days.txt","wt");
|
90
|
-
|
91
|
-
if(fi==NULL || fo==NULL){
|
92
|
-
fprintf(stderr,"ファイルオープンエラー\n");
|
93
|
-
/* 強制終了 */
|
94
|
-
|
95
|
-
exit(1);
|
96
|
-
}
|
97
|
-
|
98
|
-
|
99
|
-
|
100
|
-
/* データーの入力 */
|
101
|
-
fprintf(stdout"入金する金額を入れてください");
|
102
|
-
fprintf(stdout"%d円\n",NUM);
|
103
|
-
fprintf(stdin,"入金:");
|
104
|
-
fprintf(stdin,"%d",Savings);
|
105
|
-
fprintf(stdin,"日目:");
|
106
|
-
fprintf(stdin,"%d",daycount);
|
107
|
-
|
108
|
-
|
109
|
-
|
110
|
-
/* データー処理 */
|
111
|
-
i_sum+=i_payment;
|
112
|
-
j_sum+=j_day;
|
113
|
-
|
114
|
-
/* データーの読み込み */
|
115
|
-
|
116
|
-
for(i=0; i<1000000; i++){
|
117
|
-
i_payment+=i_payment+i_payment
|
118
|
-
fprintf("%d\n",i);
|
119
|
-
for(j=1; j<=300; j++){
|
120
|
-
fprintf("%d\n",j);
|
121
|
-
if(i == 101);
|
122
|
-
}
|
123
|
-
|
124
|
-
|
125
|
-
}
|
126
|
-
|
127
|
-
/* ファイル保存・クローズ */
|
128
|
-
|
129
|
-
fclose(fp);
|
130
|
-
|
131
|
-
}
|
132
|
-
|
133
|
-
|
134
|
-
問題を読んで 金額のループと日数のループの為 for文のネストを
|
135
|
-
思いついたのですが・・・
|
136
|
-
順序もばらばらで 途中まででわからなくなって書き込めていなかったりで
|
137
|
-
全く ダメですね すみません(-_-;)
|
138
|
-
自分がどの部分でプログラムに対する考察が出来ていないのか
|
139
|
-
その部分で まず ダメな気がしています(><)
|
140
|
-
|
141
|
-
|
142
|
-
ご教授頂けますと幸いです。
|
143
|
-
どうぞ宜しくお願い致します。
|
7
訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -52,7 +52,7 @@
|
|
52
52
|
}
|
53
53
|
|
54
54
|
|
55
|
-
こちらは 出題問題から自分で
|
55
|
+
こちらは 出題問題から自分で一から考えて書いてみたコードですが
|
56
56
|
なんだか めちゃくクチャに・・・(┼д┼;)
|
57
57
|
|
58
58
|
*練習
|
6
訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -37,7 +37,7 @@
|
|
37
37
|
以下主さんのコード抜粋です。
|
38
38
|
|
39
39
|
/*#include<stdio.h>*/
|
40
|
-
/*#include<stdio.h>*
|
40
|
+
/*#include<stdio.h>*/
|
41
41
|
/*#define TARGET 1000000*/
|
42
42
|
/*#define DAILY 3939*/
|
43
43
|
int day=0, sum=0;
|
5
訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -24,6 +24,8 @@
|
|
24
24
|
|
25
25
|
|
26
26
|
因みに 以下が主さんの正解と自分の書いたプログラム(途中のもの)です。
|
27
|
+
(インクルード部分は 投稿したところコメントが巨大化し勝手にボーダーで
|
28
|
+
区切られてしまったので コメントアウトしました)
|
27
29
|
|
28
30
|
某動画はニコ動で問題を引用しますと
|
29
31
|
3939円貯金したとして 100万円貯まるのに何日かかるかを計算
|
4
訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -34,10 +34,10 @@
|
|
34
34
|
ちなみに アップ主さんの解答はwhile文での繰り返し表示だったのですが
|
35
35
|
以下主さんのコード抜粋です。
|
36
36
|
|
37
|
+
/*#include<stdio.h>*/
|
37
|
-
#include<stdio.h>
|
38
|
+
/*#include<stdio.h>*
|
38
|
-
#include<stdio.h>
|
39
|
-
#define TARGET 1000000
|
39
|
+
/*#define TARGET 1000000*/
|
40
|
-
#define DAILY 3939
|
40
|
+
/*#define DAILY 3939*/
|
41
41
|
int day=0, sum=0;
|
42
42
|
以下ファイルオープンのコードなので省略します。
|
43
43
|
|
@@ -64,12 +64,12 @@
|
|
64
64
|
|
65
65
|
|
66
66
|
|
67
|
-
/*
|
67
|
+
/* #include<stdio.h>*/
|
68
|
-
#include<stdlib.h>
|
68
|
+
/*#include<stdlib.h>*/
|
69
|
-
#define NUM 3939 /* 貯金額/day */
|
69
|
+
/*#define NUM 3939 *//* 貯金額/day */
|
70
|
-
#define NUM 1000000 /* 目標金額 */
|
70
|
+
/*#define NUM 1000000*/ /* 目標金額 */
|
71
|
-
*/
|
72
71
|
|
72
|
+
|
73
73
|
int main(void){
|
74
74
|
|
75
75
|
/* 変数宣言 */
|
3
訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -64,10 +64,11 @@
|
|
64
64
|
|
65
65
|
|
66
66
|
|
67
|
-
#include<stdio.h>
|
67
|
+
/** #include<stdio.h>
|
68
68
|
#include<stdlib.h>
|
69
69
|
#define NUM 3939 /* 貯金額/day */
|
70
|
-
#define NUM 1000000 /* 目標金額 */
|
70
|
+
#define NUM 1000000 /* 目標金額 */
|
71
|
+
*/
|
71
72
|
|
72
73
|
int main(void){
|
73
74
|
|
2
訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -19,8 +19,122 @@
|
|
19
19
|
幸いです。)
|
20
20
|
|
21
21
|
自分でそのパターン(while文でも出来るしfor文でも出来るけど ソースコードは短めに
|
22
|
-
簡潔にしたいので その場合はこっちを使おうといった考察)を見つけられると一番いいのでしょう
|
22
|
+
簡潔にしたいので その場合はこっちを使おうといった考察)を見つけられると一番いいのでしょう
|
23
|
+
が・・・
|
23
24
|
|
24
25
|
|
26
|
+
因みに 以下が主さんの正解と自分の書いたプログラム(途中のもの)です。
|
27
|
+
|
28
|
+
某動画はニコ動で問題を引用しますと
|
29
|
+
3939円貯金したとして 100万円貯まるのに何日かかるかを計算
|
30
|
+
するプログラムを作成し 出力は日毎の貯金額がわかるように工夫せよ
|
31
|
+
というものなのですが 日毎の貯金額がわかるように工夫せよの部分で
|
32
|
+
ループ処理を思いつきました。
|
33
|
+
|
34
|
+
ちなみに アップ主さんの解答はwhile文での繰り返し表示だったのですが
|
35
|
+
以下主さんのコード抜粋です。
|
36
|
+
|
37
|
+
#include<stdio.h>
|
38
|
+
#include<stdio.h>
|
39
|
+
#define TARGET 1000000
|
40
|
+
#define DAILY 3939
|
41
|
+
int day=0, sum=0;
|
42
|
+
以下ファイルオープンのコードなので省略します。
|
43
|
+
|
44
|
+
ループ処理部分↓
|
45
|
+
while(sum<TARGET){
|
46
|
+
sum+=DAILY;
|
47
|
+
day++;
|
48
|
+
fprintf(fp,"%4d日目:",day);
|
49
|
+
fprintf(fp,"%7d円\n",sum);
|
50
|
+
}
|
51
|
+
|
52
|
+
|
53
|
+
こちらは 出題問題から自分で描いてみたコードですが
|
54
|
+
なんだか めちゃくクチャに・・・(┼д┼;)
|
55
|
+
|
56
|
+
*練習
|
57
|
+
|
58
|
+
・一日3939円貯金
|
59
|
+
100万円貯めるのに何日かかるか計算する
|
60
|
+
出力は日毎に貯金額がわかるように工夫
|
61
|
+
実行結果はmoney.txtファイルに出力
|
62
|
+
|
63
|
+
|
64
|
+
|
65
|
+
|
66
|
+
|
67
|
+
#include<stdio.h>
|
68
|
+
#include<stdlib.h>
|
69
|
+
#define NUM 3939 /* 貯金額/day */
|
70
|
+
#define NUM 1000000 /* 目標金額 */
|
71
|
+
|
72
|
+
int main(void){
|
73
|
+
|
74
|
+
/* 変数宣言 */
|
75
|
+
|
76
|
+
int i_payment,j_day,i_sum=0,j_sum=0;
|
77
|
+
char Savings[NUM+1];
|
78
|
+
char daycount[NUM+1]={100};
|
79
|
+
|
80
|
+
|
81
|
+
|
82
|
+
|
83
|
+
FILE *fi,*fo;
|
84
|
+
/* ファイルのオープン */
|
85
|
+
fi=fopen("money.txt","rt");
|
86
|
+
fo=fopen("days.txt","wt");
|
87
|
+
|
88
|
+
if(fi==NULL || fo==NULL){
|
89
|
+
fprintf(stderr,"ファイルオープンエラー\n");
|
90
|
+
/* 強制終了 */
|
91
|
+
|
92
|
+
exit(1);
|
93
|
+
}
|
94
|
+
|
95
|
+
|
96
|
+
|
97
|
+
/* データーの入力 */
|
98
|
+
fprintf(stdout"入金する金額を入れてください");
|
99
|
+
fprintf(stdout"%d円\n",NUM);
|
100
|
+
fprintf(stdin,"入金:");
|
101
|
+
fprintf(stdin,"%d",Savings);
|
102
|
+
fprintf(stdin,"日目:");
|
103
|
+
fprintf(stdin,"%d",daycount);
|
104
|
+
|
105
|
+
|
106
|
+
|
107
|
+
/* データー処理 */
|
108
|
+
i_sum+=i_payment;
|
109
|
+
j_sum+=j_day;
|
110
|
+
|
111
|
+
/* データーの読み込み */
|
112
|
+
|
113
|
+
for(i=0; i<1000000; i++){
|
114
|
+
i_payment+=i_payment+i_payment
|
115
|
+
fprintf("%d\n",i);
|
116
|
+
for(j=1; j<=300; j++){
|
117
|
+
fprintf("%d\n",j);
|
118
|
+
if(i == 101);
|
119
|
+
}
|
120
|
+
|
121
|
+
|
122
|
+
}
|
123
|
+
|
124
|
+
/* ファイル保存・クローズ */
|
125
|
+
|
126
|
+
fclose(fp);
|
127
|
+
|
128
|
+
}
|
129
|
+
|
130
|
+
|
131
|
+
問題を読んで 金額のループと日数のループの為 for文のネストを
|
132
|
+
思いついたのですが・・・
|
133
|
+
順序もばらばらで 途中まででわからなくなって書き込めていなかったりで
|
134
|
+
全く ダメですね すみません(-_-;)
|
135
|
+
自分がどの部分でプログラムに対する考察が出来ていないのか
|
136
|
+
その部分で まず ダメな気がしています(><)
|
137
|
+
|
138
|
+
|
25
139
|
ご教授頂けますと幸いです。
|
26
140
|
どうぞ宜しくお願い致します。
|
1
修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -15,6 +15,9 @@
|
|
15
15
|
マクロ定義で計算処理をすればいいのでしょうか? また こういった計算処理には
|
16
16
|
いくつパターンがあるのでしょうか?
|
17
17
|
|
18
|
+
(自分でコードを書いてみましたが・・・全くダメです こちらも添削頂けますと
|
19
|
+
幸いです。)
|
20
|
+
|
18
21
|
自分でそのパターン(while文でも出来るしfor文でも出来るけど ソースコードは短めに
|
19
22
|
簡潔にしたいので その場合はこっちを使おうといった考察)を見つけられると一番いいのでしょうが・・・
|
20
23
|
|