teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

7

追記

2021/11/16 01:14

投稿

takk_014
takk_014

スコア53

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -57,4 +57,6 @@
57
57
  -----------------------
58
58
  「journalctl -xe」というコマンドでエラーの詳細を表示したところ
59
59
  「Faild to start Access point and authentication server for WI-Fi and Ethernet.」という文字が赤文字で表示されていました。
60
- これについて調べてみます。
60
+ これについて調べてみます。
61
+ 調べてみたものの該当する記事やフォーラムは見当たらず...
62
+ ---------------------------------------

6

追記

2021/11/16 01:14

投稿

takk_014
takk_014

スコア53

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -53,4 +53,8 @@
53
53
  しかし上記と同じエラーで行き詰まってしまいました。。。
54
54
  --------------------------
55
55
  色々調べてみるとhostapdのバージョンを古いものにすることで上手くいった例をいくつか見ました。
56
- なので現在インストール可能なバージョンを「**apt-cache showpkg**」で調べてみましたが最新の2.9しかインストールできない模様...
56
+ なので現在インストール可能なバージョンを「**apt-cache showpkg**」で調べてみましたが最新の2.9しかインストールできない模様...
57
+ -----------------------
58
+ 「journalctl -xe」というコマンドでエラーの詳細を表示したところ
59
+ 「Faild to start Access point and authentication server for WI-Fi and Ethernet.」という文字が赤文字で表示されていました。
60
+ これについて調べてみます。

5

追記

2021/11/16 01:10

投稿

takk_014
takk_014

スコア53

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -50,4 +50,7 @@
50
50
  ------------------------
51
51
  再度最新のOSを入れ直して初期化しました。
52
52
  今度は以前ラズパイのアクセスポイント化に成功している先輩の資料のとおりにやってみました。
53
- しかし上記と同じエラーで行き詰まってしまいました。。。
53
+ しかし上記と同じエラーで行き詰まってしまいました。。。
54
+ --------------------------
55
+ 色々調べてみるとhostapdのバージョンを古いものにすることで上手くいった例をいくつか見ました。
56
+ なので現在インストール可能なバージョンを「**apt-cache showpkg**」で調べてみましたが最新の2.9しかインストールできない模様...

4

文法の修正

2021/11/15 08:24

投稿

takk_014
takk_014

スコア53

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -27,7 +27,7 @@
27
27
  ご教授よろしくお願い致します。
28
28
 
29
29
  環境
30
- RaspberryPi 3 model B+
30
+ RaspberryPi model B+
31
31
  Rasbian GNU/Linux10(buster)
32
32
 
33
33
  ------------------------------------

3

追記

2021/11/15 04:51

投稿

takk_014
takk_014

スコア53

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -46,4 +46,8 @@
46
46
  Docs:man:hostapd(8)
47
47
  Process: 3271 ExecStart=/usr/sbin/hostadp/ -B -P /run/hostapd.pid -B $DAEMON>
48
48
  CPU: 27ms
49
- ```
49
+ ```
50
+ ------------------------
51
+ 再度最新のOSを入れ直して初期化しました。
52
+ 今度は以前ラズパイのアクセスポイント化に成功している先輩の資料のとおりにやってみました。
53
+ しかし上記と同じエラーで行き詰まってしまいました。。。

2

追記

2021/11/15 04:50

投稿

takk_014
takk_014

スコア53

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -31,7 +31,7 @@
31
31
  Rasbian GNU/Linux10(buster)
32
32
 
33
33
  ------------------------------------
34
- 新たに最新のOSを入れ直しました。
34
+ 新たに最新のOSを入れ直して初期化しました。
35
35
  そして今度は[こちら](https://dekuo-03.hatenablog.jp/entry/2020/06/08/225915)を参考にしてみました。
36
36
  しかしやはり「sudo systemctl start hostapd」というコマンドでエラーになります。
37
37
  ```Error

1

追記

2021/11/15 02:40

投稿

takk_014
takk_014

スコア53

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -27,5 +27,23 @@
27
27
  ご教授よろしくお願い致します。
28
28
 
29
29
  環境
30
- RaspberryPi model B+
30
+ RaspberryPi 3 model B+
31
- Rasbian GNU/Linux10(buster)
31
+ Rasbian GNU/Linux10(buster)
32
+
33
+ ------------------------------------
34
+ 新たに最新のOSを入れ直しました。
35
+ そして今度は[こちら](https://dekuo-03.hatenablog.jp/entry/2020/06/08/225915)を参考にしてみました。
36
+ しかしやはり「sudo systemctl start hostapd」というコマンドでエラーになります。
37
+ ```Error
38
+ Job for hostapd.service failed because the control process exited with error code.
39
+ See "systemctl status hostapd.service" and "journalctl -xe" for details.
40
+ ```
41
+ 「systemctl status hostapd.service」でエラーを詳細表示させると下記が出ます。
42
+ ```detailError
43
+ ??? hostadp.service - Access point and authentication server for Wi-Fi and Ethern>
44
+ Loaded: loaded(/lib/systemd/system/hostapd.service;enabled;vendor prese>
45
+ Acttive: activiting(auto-restart)(Result:exit-code)since Min 2021-11-15>
46
+ Docs:man:hostapd(8)
47
+ Process: 3271 ExecStart=/usr/sbin/hostadp/ -B -P /run/hostapd.pid -B $DAEMON>
48
+ CPU: 27ms
49
+ ```