質問編集履歴
2
説明の変更
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
-
Mex(要素に含まれていない最小の
|
5
|
+
Mex(要素に含まれていない最小の自然数)を求める際、シンプルに実装する場合mex1関数で、計算量を考える場合、要素の最大値が要素数に対して大きすぎない場合はmex2で求めるのがいいと考えたのですが、要素の最大値が定められていない場合は計算量に考慮する場合どのような実装方法がいいのか全く思いつかないです。mex1が一番いいのでしょうか。もし、知恵のある方がいたら、教えてくださるとうれしいです!
|
6
6
|
|
7
7
|
|
8
8
|
|
1
誤字
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
-
Mex(要素に含まれていない最小の値)を求める際、シンプルに実装する場合mex1関数で、計算量を考える場合、要素の最大値が要素数に対して大きすぎない場合はmex2で求めるのがいいと考えたのですが、要素の最大値が定められていない場合は計算量に
|
5
|
+
Mex(要素に含まれていない最小の値)を求める際、シンプルに実装する場合mex1関数で、計算量を考える場合、要素の最大値が要素数に対して大きすぎない場合はmex2で求めるのがいいと考えたのですが、要素の最大値が定められていない場合は計算量に考慮する場合どのような実装方法がいいのか全く思いつかないです。mex1が一番いいのでしょうか。もし、知恵のある方がいたら、教えてくださるとうれしいです!
|
6
6
|
|
7
7
|
|
8
8
|
|