質問編集履歴
2
初心者マーク追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -31,6 +31,7 @@
|
|
31
31
|
|
32
32
|
ローカル開発環境は、以下の3つのコンテナイメージをdocker-composeを使い、作成しました。
|
33
33
|
|
34
|
+
|
34
35
|
・php:7.2-apache
|
35
36
|
・mysql:5.7
|
36
37
|
・phpmyadmin/phpmyadmin:latest
|
1
誤字
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
### 前提・実現したいこと
|
2
2
|
|
3
3
|
文書と画像の投稿や削除が可能なブログのようなポートフォリオ(LAMP環境、PHPのフレームワークは未使用)をローカル開発環境(docker-composeを利用)で作成完了しました。これから、本番環境のAWS(ECS on Fargate)でphp-apacheコンテナを起動して、RDSでMySQLを利用してデプロイする予定です。投稿画像がwebサーバ(ECS?)内に保存され続けると、webサーバのストレージなどの負担が大きくなるため、webサーバとは分離した「Amazon S3」というストレージサービスに、画像などの静的コンテンツを保存させるべきということが分かりました。
|
4
|
-
ローカル開発環境では、ホスト(Mac)の「wwwフォルダ」を、コンテナ内の「/var/www」にマウントして、「www/html/assets/images/<image名>」や「www/html/assets/css/<css名>」のように、全てのファイルはMac本体に階層構造(ファイルストレージ?)で保存場所をPHPで指定しています。
|
4
|
+
ローカル開発環境では、ホスト(Mac)の「wwwフォルダ」を、php-apacheコンテナ内の「/var/www」にマウントして、「www/html/assets/images/<image名>」や「www/html/assets/css/<css名>」のように、全てのファイルはMac本体に階層構造(ファイルストレージ?)で保存場所をPHPで指定しています。
|
5
5
|
|
6
6
|
|
7
7
|
### AWSストレージサービスの利用に関して腑に落ちない点など私の考え・調べたこと
|