質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

質問を若干変更しました

2021/03/22 15:21

投稿

Lily1007
Lily1007

スコア10

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -12,7 +12,7 @@
12
12
  ```
13
13
 
14
14
  どうやらboxという大きさの領域に周期的境界条件を課すような定義関数のようですが,2点質問がございます。
15
- ①一文に =と>が混在しておりますが、これはどういう解釈をすればよろしいでしょうか?また、その表記法の名前とうございましたら教えて頂きたいです。
15
+ ①一文に =と>が混在しておりますが、これはどういう解釈をすればよろしいでしょうか?文字を=にて代入する際に不等号を用いていることがよく分かりせん。(不等号は今までif文等の条件を課す際に用いる印象があっため)また、その表記法の名前とうございましたら教えて頂きたいです。
16
16
  ② 4行目でidx = dxとidxとdxは同じ次元を持つ変数と思っておりますが、5行目でdx[idx]となっております。この表記は4行目と矛盾しないのでしょうか。
17
17
 
18
18
  よろしくお願いいたします。